今日は、7種類ほど チーズの事を勉強してきた話を。
チーズって、太るイメージありません?
いろいろな栄養素:特に脂肪を燃焼してくれるビタミンBを多く含むから、毎日赤ワイン1杯とチーズ1切れを食べるのって、身体に良いんですって。
ギリシアでは食療法と言われているとか。
ただビタミンCや、食物繊維がないので、他の食材と合わせるなら、そこを意識すると良いそうですよ。

昨日、グルメスタジオFOOVER(フーバー)のプレレッスンに参加してきました。
千趣会さんが 「プロに学ぶ、グルメ&料理上級者のためのグルメスタジオ」を、南堀江(四ツ橋)にオープンするんです。
11月1日のオープンに先駆けてプレレッスンに招待いただき、「サタデーナイトFOOVER ワイン&チーズの世界」に、参加してまいりました。

洗練されたキッチン雑貨・調理器具・家電が並んでいて・・・
みなさんも、こういうお店巡りとか好きでしょ テンションあがりますよね。この奥にグルメスタジオFOOVERがあります。

チーズプロフェッショナル協会の和泉夕加里先生のチーズの話。
わかりやすくて&美味しくて 感激。
チーズとひと口に言っても、牛にもいろいろな種類があったり、(ホルスタイン・ジャージー・ブラウンスイスetc)、山羊だったり、羊だったり、水牛だったり。
その土地ならではの微生物 その土地ならではの植物が味わいになるし、チーズにも季節や旬があるんです。春の草は発酵が盛んなチーズになるし、夏の青々した草は乳脂肪分が高くなったり。

このレッスンで頂いたのは、7つに分類されたチーズたち。上の写真のものが
- フロマージュ ブラン

左から時計回りに
- 白カビタイプのシャウルス
- 山羊乳製のセル シュール シェール
- 青カビタイプのフルム ダンベール
- カンボジアの貴重な生はちみつクメールハニー
- パルジャミーノ レッジャーノ
- ハードタイプで外皮は食べないトム ド サヴォワ
- ウォッシュタイプのエポワス
添えてあるパスタの味付けは、パルジャミーノレッジャーノ2:ハーブ(バジル)1を撹拌したもの。冷凍後、再撹拌してパラパラにしたもので、フロマージュブランのプレートの野菜にもかかってます。
ただ撹拌しただけとは思えない うなる美味しさだったわ。今度おうちでも作ろうっと。

合わせたワインは、こちらの4種
- サンメランブリュット
- ヴィオニエ
- トルカーナ バリック
- ジブリー ルージュ
マリアージュと言われるものですね。
どうしてもね、シェーブルタイプの香りが苦手でね ユキちゃん(←ヤギ)と思ってみても、ハムスターの臭いに思えて仕方がない
フルムダンベールに関しては、アルパカの群れの中に1人たたずんでいる感じ(なんでやねん)
でも、はちみつと合わせると食べやすくなったりして、不思議!
シェーブルタイプは粒子が細かいから周りの環境の香りがつくんですって。だから、作り手によって 香りも全く変わってくるそうで。今度は国産のを食してみたいです。
こんな本格的なお話と、本場の味を味わえる機会ってなかなかないので・・・おうちでも取り入れたいなぁ~と思う事を 忘れないようにブログにちょっと覚書(ちょっとどころじゃないけど)
和泉夕加里先生の、ワイン&チーズの世界は、11月14日(土)や18日(土)も開催されます。
他の11月のレッスン・イベントは、詳しくはFOOVERのオフィシャルサイトをご覧ください。
一生モノの調理技術や知識を、人気店のシェフや専門家に教わる!入会金不要!
会員登録のみで気軽に受講いただけます。
一緒に参加したバリ猫ゆっきーちゃんの、丁寧でわかりやすい記事はこちらです。ワインとチーズの世界を学ぶ|グルメスタジオFOOVERプレレッスンに参加してきました!
楽しいキッチン *spice-cooking*
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→LINE / Twitter
コメント
コメント一覧 (3)
素敵なイベント、場所だね~♪
千趣会会員は安くなったりしたらいいのになー(笑)
チーズ&ワインのお話、ほんと楽しそう。
こういう機会でもないと、なかなか勉強できたりしないしねー。
おしゃれだしね~( *´艸`)
すごくいいね。ここ。
チーズ大好きだから、こういうイベント行ってみたいなー^^
オマール海老とチーズタルトもすごかった!
まとめ記事やイベント記事は、コメント欄閉じちゃったわん。
こういう本格的な事が学べるイベントっていいよね♡
チーズタルトが、もう絶品すぎてね。
もちろん、オマールエビも美味しかったし。
また、家でも作ってみよう!って 意欲がわくよね
小春@ぽかぽかびより