1つ前の記事のお弁当に入っていたきゅうりの梅かつお昆布和え。
おいしかったので、ゴーヤで作ってみました。
ゴーヤの場合は、
①塩揉みしてから茹でる
②和える
の手順で作ります。

これ、なんとも言えない美味しさ。
塩昆布や削り節のうま味に、梅干しの酸味がプラスされるから、最高!
ゴーヤが好きな方は、きっと気に入っていただけるはず!!
レシピ「ゴーヤの梅おかか昆布和え」について
塩揉みしてから茹でたゴーヤと、梅干し・削り節・塩昆布を和えた副菜です。
和えてすぐでも食べられますが、時間が経って味が馴染んでもおいしいので、作り置きにもぴったりです。
材料・分量
⏰調理時間:約10分🍽2人分
- ゴーヤ 1本
- 塩 少々
- 梅干し 1個
- 削り節 3g
- 塩昆布 5g
🔥エネルギー:25kcal
🧂食塩相当量:1.75g
(エネルギー、食塩相当量は1人分の数値です)
詳しい作り方
- 塩揉みして茹でる
ゴーヤは縦半分に切って種とわたを取り除き、斜め切りにする。
塩揉みし熱湯で1分ほど下茹でし、ザルにあげて水けをきる。 - 和える
梅干しは種を取り除き、包丁で叩いて実を細かくする。
ボウルに、①のゴーヤ・梅干し・削り節・塩昆布を入れて和える。
ポイント・コツ
塩分
梅干し、塩昆布でお好みの塩分になるよう調整してください。
塩昆布は3本指で1回つまむ程度で構いません。
ゴーヤ
茹でた後は流水で冷ましてください。
しっかり水けを絞って加えると、味がぼやけません。
ひまわり「イオス」と「モネのひまわり」
お庭からカットして、家の中に飾っています。
台風で倒れた後は、少し立ち上がるように支柱や紐で結びましたが、若干斜めのものも😅
しっかり育てて、来年用の種を採取しようと思います。
コメント