昨日の晩ご飯に食べたこちら
黒胡椒ガーリックのグリッシーニのレシピ紹介。
・濃厚かぼちゃポタージュは次の記事にてレシピ紹介します。
ポリ袋を使って捏ねるので洗い物が少なく、ドライイーストも少し加えているので、外はカリッとしていて 中は硬すぎない食感。あらびきのブラックペパーやフライドガーリックを加えているので、香りと辛みがアクセントになっていて、おすすめ。

黒胡椒ガーリックのグリッシーニ
グリッシーニは、クラッカーのような食感の、棒状のパンです。
生ハムを巻きつけて食べたり、サラダやスープの付け合わせにぴったり。
今回は、粗挽き黒胡椒・ガーリックを混ぜて焼き上げたので、香りと辛みがしっかりある、味わい深いものになりました。
子どもたちが小さい頃は、生地に野菜パウダーを混ぜ込んでカラフルにしたり、粉チーズを入れたりして、カレーに合わせたりしていましたよ。
材料
30分
作りやすい分量
オーブントースター天板1枚分
- 準強力粉 100g
- ぬるま湯 50g
- 塩、砂糖 各1つまみ
- オリーブ油 大さじ1.5
- インスタントドライイースト 小さじ1/4
- あらびきブラックペパー 小さじ1/2
- あらびきガーリック 小さじ1/2
代用食材etcについて
・粉類→薄力粉・強力粉でもOK。
・スパイス→分量は適当でOK。ハーブ・粉チーズも美味しい。
・オリーブ油→米油やサラダ油でもOK。
・ドライイーストがない場合→ベーキングパウダー少量加えてください。
作り方
- 材料を全て捏ねて伸ばし
ポリ袋に全ての材料を入れて、袋の外から軽く揉んで生地をまとめる。
水っぽさがなくなってくっつかなくなったら台に出して、8mmの厚みに伸ばす。
- 成型してトースターで焼く
1cm幅に切り分け、トースターの天板に ねじって置く。
170℃くらいで約20分焼く。
ポイント・コツ
生地をまとめるコツ
ポリ袋の外側から捏ねるように揉むと、3分くらいでまとまります。
その後、台に出して軽く捏ねると、滑らかにまとまりパンらしい食感になります。
(捏ねなければクッキーのような、よりサクサク&カリカリした食感になります)
成型
何回かねじっています。
生ハムが巻きやすかったり、スープが絡みやすくなるためなのでお好みでどうぞ。
トースター使用
トースターの天板には、アルミホイルを敷きました(お好みでどうぞ)
予熱は必要ありません。
温度調整ができないトースターの場合は、焦げないように気をつけてください。
(焼き色がつきすぎるようでしたら途中でアルミホイルをかぶせると良いですよ)
大体、18cmくらいのものが10本出来ました。
翌日に持ち越しても食べれるのですが、焼いてすぐの方が、外側がカリッとしています。
献立例
今回は、シンプルに
・サラダ
・グリッシーニ
・ポタージュ
・豚肉のハニーマスタード炒め(←時間がかからないから)
でご飯にしました。
一緒に合わせたいおすすめレシピ
洋食でまとめて、ワインを合わせるなら、先日UPした、濃厚ポルチーニソースの洋風ふろふき大根がぴったり。
揚げ物が1品あっても良いですよね。
おいしさで選ぶなら、皮付きのまま揚げるフライドポテトがおすすめです。
何かと、何品も準備するのが大変な場合は、作り置きしておくと楽ちんな洋風副菜の、白いきんぴらがおすすめです。根菜類をコンソメ味で炒めたレシピなので、お子様も大人も大満足です。

先日、ツイッターで、レシピ材料のところの行がずれているのを教えてもらいました。
スマホでもキャリアによって、表示される横幅が違ったり、文字の大きさが違ったりするもので、私のスマホではきれいに表示されていたので、大変助かりました。
今までのレシピも、いくつかずれているはず…
と思い、久しぶりにブログを書く時のソースを変えてみたのですが・・・うまく表示されていない部分があったら、こっそり教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
インスタグラムでは 画像スワイプレシピ
・つくれぽはストーリーズにて紹介中
・お弁当は月ごとにリールにまとめています。
コメント