カスタードクリームと、ホイップクリームを混ぜたクリーム。

全卵・粉糖・米粉・牛乳の順番に、しっかり混ぜ、電子レンジ500wで4分加熱します。

バニラエッセンスを加えるのは加熱終了後で。
生クリームを泡立てるのに、いつも ハンドミキサーを使ってたんですが、ボウル使用で何分もかかっていたところ・・・

専用のカップと、ビーターが2つある事で
感覚としては1分もかからず完成。
(実際には時間ははかってませんでしたが)
はやっ!!!
そこに冷やしておいた、カスタードクリームを加えて

低速で混ぜたら、あっという間に カスタードホイップクリームの完成です。

カスタードクリームは、作った分量の1/3ほどを使用しました。
作りやすい分量でレシピ記載するので、あまった分は何かに使って食べきってくださいね。
材料:4人分ほど(作りやすい分量)

なくても調理は出来るんだけど、あったら
格段に 出来る料理の幅が広がったり、時短になったりしますね。
ブログ内の、ブレンダーやミキサー使用レシピ一覧は、こちらからどうぞ。
ブレンダー・ミキサー

1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→ /
カスタードクリームよりもふわふわで。
ホイップクリームよりもコクや、バニラの香りがあって、美味しいですよ。
ケーキに合わせたり。
(今回は焼きたてのパンに合わせてます~)
(今回は焼きたてのパンに合わせてます~)
カスタードクリームは、いつものごとく
全卵使い切りで、簡単に電子レンジで、作ります。

全卵・粉糖・米粉・牛乳の順番に、しっかり混ぜ、電子レンジ500wで4分加熱します。
2分くらい経ったところで一度取り出し、しっかり混ぜます。
3分経過したときと、加熱終了後もすぐに取り出して、混ぜます。

バニラエッセンスを加えるのは加熱終了後で。
冷やしておきます。
ホイップクリームを作るのは、今回こちら


生クリームを泡立てるのに、いつも ハンドミキサーを使ってたんですが、ボウル使用で何分もかかっていたところ・・・

専用のカップと、ビーターが2つある事で
感覚としては1分もかからず完成。
(実際には時間ははかってませんでしたが)
はやっ!!!
そこに冷やしておいた、カスタードクリームを加えて

低速で混ぜたら、あっという間に カスタードホイップクリームの完成です。

カスタードクリームは、作った分量の1/3ほどを使用しました。
作りやすい分量でレシピ記載するので、あまった分は何かに使って食べきってくださいね。
カスタードホイップクリーム
材料:4人分ほど(作りやすい分量)
調理時間:分
- 全卵 1個
- 粉糖 大さじ3
- 米粉 大さじ1.5
- 牛乳 140ml
- バニラエッセンス 少々
- ★生クリーム 100ml
- ★粉糖 大さじ1
作り方
- カスタードクリームを作る。ボウルに全卵・粉糖・米粉・牛乳の順に加えながらよく混ぜる。
- ラップをせずに電子レンジ500w4分加熱し、途中で2回ほどよく混ぜる。
- 加熱終了後にバニラエッセンスを加えて混ぜ、ラップをして冷蔵庫で冷やす。
- 生クリームを泡立てる。生クリームに粉糖を加えてビーターの高速でしっかり泡立てる。
- ③と④を1:2の割合で合わせ、ビーターの低速で泡立てる。
目分量で構いませんが、カスタードクリームを1、泡立てたホイップクリームを2の割合で混ぜます。
ハンドブレンダーがない場合は、お使いのハンドミキサーや泡だて器をお使いください。

なくても調理は出来るんだけど、あったら
格段に 出来る料理の幅が広がったり、時短になったりしますね。
ブログ内の、ブレンダーやミキサー使用レシピ一覧は、こちらからどうぞ。


1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→ /
コメント