近々食べるラーメンのために、本格的なチャーシューを作ってみました。
豚バラ肉を巻いて、丸く! 美しく!!
使った調味料は、醤油と酒オンリー

Contents
適当に野菜をカット ←甘みの出る野菜(玉ねぎ・トマト・にんじんetc)
全部を鍋に入れて、醤油・酒をプラス
弱火で1時間半~2時間煮込む

ほんと、これだけです。
今まで、いろいろ入れて作ってた人も、一回 醤油&酒&野菜で作ってみて!
びっくらこきまろよ。
ただ煮込むだけ。弱火で。
時間が美味しくしてくれるの!
長い場合は半分に切りますが、20cmくらいあると巻きやすいので、両端を切って調整してもいいです。
厚みはなるべく薄いものの方が巻きやすいです。
カットした状態で、1回分を小分けして冷凍することも可能なので、グラム数が多いものを買って まとめて作るのがおすすめ。
あまり小さいと、完成したあと、薄く切る時に 切りにくいです。
(切れ端はほかの料理に使えます)
冷めたら 鍋のまま冷蔵庫に入れて冷やして、固まった脂を取り除きます。
(保存袋に入れなおしてもOK)
煮汁は、一番上の写真にもあるように ドレッシングボトルへ。
炒め物に使ったり、ごま油と少し混ぜて活用します。
しっかり味がついているので、チャーシューにはかけなくても大丈夫ですよ(お好みでどうぞ)
・煮込んでいる途中で、豚バラブロック肉が煮汁から出るようでしたら、クッキングペーパーなどで落とし豚をして乾燥しないようにしてください。
先日の、
罪悪感感じない即席ラーメンの献立 すごい反響でした。
見ていただいて ありがとうございます。
ただね・・・
ラーメンに、生春巻きとか じゃこサラダとか、普通じゃないですよね
家族に聞いてみました。
「ラーメンの隣にあってほしいメニューって何?」
息子は、「チャーハンかなぁ~」
娘と、主人は、「ラーメンだけでええやん!」
!
なるほど。
それでも、強いて言えば・・・
何か一緒に出てくるとしたら何がいいかを聞いたら
娘=生ハム
主人=唐揚げ
!!
誰も野菜系は言わないね~~
ラーメントッピングでおすすめ
・もやしマリネ
豚バラ肉を巻いて、丸く! 美しく!!
使った調味料は、醤油と酒オンリー

Contents
至ってシンプルな作り方
豚バラブロック ←タコ糸で丸く巻く適当に野菜をカット ←甘みの出る野菜(玉ねぎ・トマト・にんじんetc)
全部を鍋に入れて、醤油・酒をプラス
弱火で1時間半~2時間煮込む

ほんと、これだけです。
今まで、いろいろ入れて作ってた人も、一回 醤油&酒&野菜で作ってみて!
びっくらこきまろよ。
ただ煮込むだけ。弱火で。
時間が美味しくしてくれるの!
豚バラ肉の詳しい巻き方
長い場合は半分に切りますが、20cmくらいあると巻きやすいので、両端を切って調整してもいいです。厚みはなるべく薄いものの方が巻きやすいです。
カットした状態で、1回分を小分けして冷凍することも可能なので、グラム数が多いものを買って まとめて作るのがおすすめ。
あまり小さいと、完成したあと、薄く切る時に 切りにくいです。
(切れ端はほかの料理に使えます)

煮汁活用(工程写真の3枚目)
冷めたら 鍋のまま冷蔵庫に入れて冷やして、固まった脂を取り除きます。(保存袋に入れなおしてもOK)
煮汁は、一番上の写真にもあるように ドレッシングボトルへ。
炒め物に使ったり、ごま油と少し混ぜて活用します。
しっかり味がついているので、チャーシューにはかけなくても大丈夫ですよ(お好みでどうぞ)
レシピ・醤油と酒だけで本格的なチャーシュー
材料:4人分ほど(作りやすい分量)
・豚バラブロック肉 --- 450g
◆醤油 --- 400ml
◆酒 --- 100ml
・玉ねぎ、にんじん、トマトなどの甘みの出る野菜 --- 適量
・タコ糸
+ + + + +
① 豚バラブロック肉は半分に切って、きつめに巻き タコ糸で止めます。
② 鍋に、①の豚肉と、適当な大きさに切った野菜、◆の調味料を入れて弱火で1時間半煮込みます。
③ 煮汁が冷めたら、お好みの厚さに切ってください。
・豚バラブロック肉 --- 450g
◆醤油 --- 400ml
◆酒 --- 100ml
・玉ねぎ、にんじん、トマトなどの甘みの出る野菜 --- 適量
・タコ糸
+ + + + +
① 豚バラブロック肉は半分に切って、きつめに巻き タコ糸で止めます。
② 鍋に、①の豚肉と、適当な大きさに切った野菜、◆の調味料を入れて弱火で1時間半煮込みます。
③ 煮汁が冷めたら、お好みの厚さに切ってください。

先日の、

見ていただいて ありがとうございます。
ただね・・・
ラーメンに、生春巻きとか じゃこサラダとか、普通じゃないですよね

家族に聞いてみました。
「ラーメンの隣にあってほしいメニューって何?」
息子は、「チャーハンかなぁ~」
娘と、主人は、「ラーメンだけでええやん!」
!
なるほど。
それでも、強いて言えば・・・
何か一緒に出てくるとしたら何がいいかを聞いたら
娘=生ハム
主人=唐揚げ
!!
誰も野菜系は言わないね~~


・もやしマリネ
コメント
コメント一覧 (10)
ささん
ありがとうございます。
薄口醤油をお使いなんですね。
薄口醤油は、一般的に濃口醤油よりも塩分量が多いので、一度、濃口醤油で作ってみてもよいかもしれません。
(レシピに記載されている、「醤油」は「濃口醤油」を示すことが多いです)
私も、家には、淡口醤油(ヒガシマル)を常備しております🙌
時々、他のレシピでも、「薄口醤油」記載で愛用しております。
甘酒とかも入っているので、濃口醤油よりも、うまみがありますよね!!
製氷皿、私は100均のをひとつだけ置いてます。
冷蔵庫は、自動製氷ですもんね💦 良さげな容器がありますように〜。
今回のチャーシュー(煮豚)は上手く行きました!
汁と玉ねぎ単体はかなり塩辛いのですが豚単体はご飯のおかずにも、お酒のアテにもなりますね。
野菜は玉ねぎ(1/2)だけを入れました。煮詰めすぎたのと、薄口醤油を目分量で使ったのでいけなかったのかもしれません。
チャーハンやドレッシング_φ(・_・なるほど…!
製氷皿のアイデアもいいですね。製氷皿が生憎無いので、何か代わりになりそうなもので試してみます。
味玉はわたしも考えていました。今から茹で卵で、明日にでもルーロー飯にしてみます。
それでもきっと残ると思うので、お魚の煮付けにしてみます…!
調べてくださりありがとうございます☺︎
さ様
コメントのお返事の返事まで見に来てくださってありがとうございます!
こちらこそ、嬉しいです〜
もしかすると、しっかり火入れされて、その分 煮汁が濃くなったという可能性もありますね。
(我が家のコンロ、とってもレトロなので、火加減弱いとか・・・)
煮汁を活用したカボチャの煮付け美味しそうですね。
チャーハンや、ちょっとドレッシングの調味料にプラスする程度でしか使ったことがなく。
ちょっとネットで検索してみると
おでん・お豆腐の煮物・炊き込みご飯の調味料・味玉
などが出てきました。
これだけ幅広く使えるとなると、製氷機で凍らせて、使いやすいように冷凍しておきたくなりますね♡
ちなみに、味が濃すぎて(豚バラの量が少なかったから?)醤油と酒のあと、一度水だけで炊きました。
それでも煮詰めていたからなのか中から吸い込んでいた醤油と酒でもだいぶ味がしました。
醤油と酒がかなり残ってしまったので(ボウル2つ分)、かぼちゃの煮付けを作りました。
それでもまだ残っているので、再び豚バラブロックを買ってきて煮汁を活用しています、がまだあります。
今回載せてある以外の煮汁の活用方法はありますでしょうか?ヽ(;▽;)ノ
ささん。
コメント有難うございます。
・調味料のメーカーごとの塩分量
・火加減や煮詰める時間
・野菜の水分量
・豚肉の脂の割合 によって微妙に仕上がりの味が変わることもあります。
もしまた作られる時は、酒:醤油:水=1:1:1くらいの割合で作っても良いかもしれません。
醤油入れすぎたんでしょうか。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。
このチャーシュー簡単で良いね~。
大きさもいい感じだし。
下茹での必要もないしね。
今度、この方法で作ってみるわ~~~。
肉を巻く巻き方を詳しく教えて欲しいです!!
すっごくおいしそ~~(*≧∀≦*)
他の調味量入れたくなっちゃう~。醤油とお酒だけね!野菜って甘味でるもんね^^
これいいな♪作ってみる~。
めちゃめちゃおいしそうなチャーシュー!!
このまま食べたい・・・いや、丼ものでもいい(笑)
ラーメンと一緒のもの・・・うちの旦那も同じこと言ったわ(^^;