ホットプレートでわいわい。焼き豚まんのレシピです。
生地は簡単にホットケーキミックスを使って。
豚まんの味付けはシンプルにオイスターソースのみ。
レシピ「焼き豚まん(生煎包)」について
台湾に行った時に食べた上海生煎包があまりにもおいしくて、それをイメージして作りました。
と言っても、家で簡単に作るバージョン。
生地はホットケーキミックスを混ぜたもの。豚まんの具は、シンプルに豚肉やねぎなのですが、味付けはオイスターソース。
あれもこれも加えていないのに、旨みもたっぷりで家で作ったとは思えない味わいなのは、李錦記のオイスターソースのおかげかも。
材料・分量
⏰調理時間:約20分🍽3個分
- 【A】ホットケーキミックス 200g
- 【A】塩 1つまみ
- 【A】水 70ml
- 【B】豚薄切り肉(あらく刻む) 200g
- 【B】青ねぎ(小口切り) 1/2束
- 【B】生姜(みじん切り) 大さじ1
- 【B】李錦記オイスターソース 大さじ1.5
- 【B】ごま油 大さじ1
- 【B】片栗粉 大さじ1
- 【B】塩、ガーリックパウダー 各少々
- 油 大さじ1/2
- レタス、ブロッコリー 適宜
詳しい作り方
- 生地を作る
【A】をボウルに入れてヘラで混ぜる。
ある程度まとまったら手でこね、ラップをかけて10分休める。
- 材料の下準備
その間に、一緒に蒸す野菜(レタス・ブロッコリー)を洗っておく。
次に肉だねを作る。【B】をボウルに入れてしっかり混ぜる。
- 包んで焼く
①の生地を3等分し、打ち粉(分量外)をした台の上で平たく伸ばす。
肉だねも3等分しのせて包む。
ホットプレートを中温で温め油をひき、巻き終わりを下に置き焼き色をつける。
ひっくり返して低温にし、空いている所に野菜を乗せ、フタをして8分蒸す。
ポイント・コツ
豚肉
豚肉は、薄切り肉をあらく刻んで、肉の食感を楽しめるようにしました。お好みで、豚ミンチを使っても構いません。
生地
生地を休ませることで薄く伸びやすくなります。若干手につきやすい やわらかさなので、打ち粉を振ってください。
1の工程で生地を混ぜる時は、水を10mlほど残し、様子を見ながら微調整してください。
大きさ
こぶしサイズの大きさで作ると3個分ですが、もっと小さく作っても構いません。(小さく作る方が、火の通りが早くなります)
一緒に蒸す野菜
ブロッコリー・レタス以外に
ミニトマト・とうもろこし・キャベツ・白菜・スナップエンドウ・しいたけ なども合いますよ。
レシピサイトNadiaの、#エスビー食品タイアップ でレシピ投稿いたしました。

李錦記オイスターソースについて
実家でも自宅でも、ずっと李錦記のオイスターソースを愛用しています。
李錦記はオイスターソースが誕生した1888年に創業された、香港に本社を置く中華調味料のトップブランドです。
料理店を営んでいた創始者が、牡蠣の調理中に火を消し忘れ、鍋底に香りの良い濃厚なソースが溜まっていたのに気がついたことが、はじまりなんですって。
自社の牡蠣養殖場を有し、専門チームを常駐させて管理を行い、水揚げした牡蠣をむき身にしてエキスを抽出しているから、牡蠣の自然なうまみが濃厚なソースの中にぎゅっと詰まっています。
ブログ内のオイスターソース関連レシピはこちらから。
コメント