ピクルスを作ったのですが、乾燥野菜(セロリズッペン)を入れただけで・・・
今までに作ったピクルスの中で すばぬけて おいしくなった!
かなり衝撃的でした。

こういう商品があるって初めて知ったんですけど

簡単!節約!おしゃレシピ SHIMAのオウチカフェのSHIMAちゃん一押し。
セロリズッペン

玉ねぎ・にんじん・セロリ・紫玉ねぎ・しめじ・えのき・エリンギの7種類の乾燥野菜が絶妙バランスでブレンドされた「野菜だし」です。
この1袋(15g)に 福岡県みやま市瀬高町のセロリが2本も入ってるそうで。
写真の分量で、セロリ1/2本くらい入ってるって事よ!!!
添加物・保存料一切なしで、すべて国産野菜。
旬のものを産地でじっくり乾燥させ かさが1/10に。
栄養ほぼそのままで 甘みと旨みが凝縮した状態で袋詰め&常温ストック可能って!!
みんなも、こういうの好きでしょ
美味しい物に精通した人がすすめる食材って、ほんと絶品。
年間でいろんな商品&食材を食しますが、今年1位の神食材でした。
詳しくはこちらをご覧あそばせ。
乾燥野菜を入れるだけで・・・
時間が美味しくしてくれるのね。

ピクルスを漬ける時は、いつも寿司酢:水=1:1で まろやかに漬けてるんです。
関西の寿司酢は甘めな味付けなので・・・
でも今回は、ズッペンの甘みを邪魔しないように、いつもよりはお砂糖減らしました。
picklestoneを使って重石をして作るので、きゅうりからの水分が出る事を考えて水も控えてますが、これでちょうどくらい。
次 同じ味に作れるよう 分量覚書↓




コトコトと、じっくり煮込むことで、野菜本来の優しい味が料理に宿る。
そんな、とびっきりのスローフードって聞くと、やっぱり スープも 作ってみたくなるよね!

玉ねぎ1個、にんじん1本、薄切りベーコン4枚(冷凍ストック)・キャベツ3~4枚と、セロリズッペンを大さじ2ほど。
バーミキュラは無水調理も出来るけど、むしろしっかり水を加えて、その旨みを味わいたい!ってことで、700ml水を加えました。
とろ火にかけて、コトコト1時間半!
最後に塩しか入れなかったのに。

ナニコレスゲー!!!
大さじ2ほどで、こんな深みが出るのー!?
ってキャッキャ言いながら、食卓に出して、あっという間に売り切れてしまいました。
セロリのあの独特な香りが、生では苦手って人でも、きっとこれなら気にならないんじゃないかな。
毎日でも食べたい味でした・・・
タグを設定しから、これからこちらにズッペン関連記事が増えていきます。
今日はまだ1つ目
→ズッペン
レシピ
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→LINE / Twitter
今までに作ったピクルスの中で すばぬけて おいしくなった!
かなり衝撃的でした。

こういう商品があるって初めて知ったんですけど

簡単!節約!おしゃレシピ SHIMAのオウチカフェのSHIMAちゃん一押し。
セロリズッペン

玉ねぎ・にんじん・セロリ・紫玉ねぎ・しめじ・えのき・エリンギの7種類の乾燥野菜が絶妙バランスでブレンドされた「野菜だし」です。
この1袋(15g)に 福岡県みやま市瀬高町のセロリが2本も入ってるそうで。
写真の分量で、セロリ1/2本くらい入ってるって事よ!!!
添加物・保存料一切なしで、すべて国産野菜。
旬のものを産地でじっくり乾燥させ かさが1/10に。
栄養ほぼそのままで 甘みと旨みが凝縮した状態で袋詰め&常温ストック可能って!!
みんなも、こういうの好きでしょ

美味しい物に精通した人がすすめる食材って、ほんと絶品。
年間でいろんな商品&食材を食しますが、今年1位の神食材でした。
詳しくはこちらをご覧あそばせ。
乾燥野菜を入れるだけで・・・
時間が美味しくしてくれるのね。

ピクルスを漬ける時は、いつも寿司酢:水=1:1で まろやかに漬けてるんです。
関西の寿司酢は甘めな味付けなので・・・
でも今回は、ズッペンの甘みを邪魔しないように、いつもよりはお砂糖減らしました。
picklestoneを使って重石をして作るので、きゅうりからの水分が出る事を考えて水も控えてますが、これでちょうどくらい。
次 同じ味に作れるよう 分量覚書↓
・きゅうり --- 2本
・セロリズッペン --- 大さじ1
【A】酢 --- 60ml
【A】砂糖 --- 20g
【A】塩 --- 10g
【A】水 --- 40ml
①ズッペンを漬物容器に入れる
②切り込みを入れてひと口大に切ったきゅうりを重ねる
③混ぜた【A】を上から注いで重石をする
* ズッペンが漬け汁に浸かるように一番下に入れた。
* ポリ袋で作る場合は、数時間に1回上下を返して馴染ませる。
・セロリズッペン --- 大さじ1
【A】酢 --- 60ml
【A】砂糖 --- 20g
【A】塩 --- 10g
【A】水 --- 40ml
①ズッペンを漬物容器に入れる
②切り込みを入れてひと口大に切ったきゅうりを重ねる
③混ぜた【A】を上から注いで重石をする
* ズッペンが漬け汁に浸かるように一番下に入れた。
* ポリ袋で作る場合は、数時間に1回上下を返して馴染ませる。




コトコトと、じっくり煮込むことで、野菜本来の優しい味が料理に宿る。
そんな、とびっきりのスローフードって聞くと、やっぱり スープも 作ってみたくなるよね!

玉ねぎ1個、にんじん1本、薄切りベーコン4枚(冷凍ストック)・キャベツ3~4枚と、セロリズッペンを大さじ2ほど。
バーミキュラは無水調理も出来るけど、むしろしっかり水を加えて、その旨みを味わいたい!ってことで、700ml水を加えました。
とろ火にかけて、コトコト1時間半!
最後に塩しか入れなかったのに。

ナニコレスゲー!!!
大さじ2ほどで、こんな深みが出るのー!?
ってキャッキャ言いながら、食卓に出して、あっという間に売り切れてしまいました。
セロリのあの独特な香りが、生では苦手って人でも、きっとこれなら気にならないんじゃないかな。
毎日でも食べたい味でした・・・
タグを設定しから、これからこちらにズッペン関連記事が増えていきます。
今日はまだ1つ目

→ズッペン

1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→LINE / Twitter
コメント
コメント一覧 (4)
早速使ってみたんだよ!
めっちゃ感動したわ。
セロリ、きっと大丈夫だと思うわ。
また感想聞かせてね♡
炒飯、おかず少なくてすむよね^^;
なんだか申し訳ない気分になるから・・・
今度作る時は、もうちょっと 喜ぶおかずを作るわw
小春@ぽかぽかびより
わお!セロリズッペンアップしてる♡
私もスープでいただきたいな~♪
(ピクルスは思いつかなかった)
セロリとか・・・息子も旦那もあまり好んで食べてくれないけどスープして出さいたら自然に食してくれるだろうな~♪
前の記事のお弁当!
全然手抜きに見えないよ~♪
美味しそう。炒飯とかだとおかず少なくできるし良い知恵だよ♪
忙しい時は知恵をしぼってって感じだね。
私も近いうち炒飯弁当作ろう♡
私もはじめて知ったんだけど、本当美味しいよ!
ピクルスも、いつものと全然味が変わったの。
これは、なんだから 料理の幅が広がるような気がする!
このズッペンでとったスープでパンとか作ってみたいわ♡
小春@ぽかぽかびより
初めてきいたー!
お野菜だし、乾燥させて旨みをぎゅう~っとなってるから
美味しいはずだよね~( *´艸`)
ピクルスにも味わいが出るんだろうなあ。。