おはようございます。
今日の高校生弁当は、 ハニーマスタードポークや、麻薬きのこなど。
1週間が始まったばかりなのに、
・・・
以下省略。
大丈夫!今週も頑張っていこう( ´_ゝ`)ノ
お弁当の色合いは ◇白◆黄◆緑◆赤◆茶(黒) の5色を意識すると良いかと。
とは言え、あるもので作るので あくまでも目標
今回の弁当MENU
◇ ご飯
◆ 本みりん入りスクランブルエッグ
◆きゅうりの板ずり
◆ 庭のマイクロトマト
◆ ハニーマスタードポーク
麻薬きのこ
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・ パイナップル(缶詰)
缶詰で買い置きできるから便利!と思って 買ってきたパイナップル。
そのまま食べたけどそんな言うほどおいしいものでもないですね・・・😅
冷凍して、帰宅後のお腹空いているときに食べてもらおう。


たまたまスペアリブがあったので、脂の少なそうなものを使いました。
豚肉は焼き色をつけた後、 中までしっかり蒸し焼きにしてください。(フライパンに油を引く必要はありません)
最後に味付けする前に、余分な脂や水分をペーパーで拭き取ると、味がしっかり絡みやすいです。
写真は18cmフライパン。
スペアリブ3つ分で、調味料は
塩こしょう 1つまみずつ、本みりん小さじ1
はちみつ・粒入りマスタード 大さじ1/2ずつ、醤油小さじ1ほどです。
粒入りマスタード、先日手作りしたものがたっぷりあるので😀


(フライパンは28cm)
工程③の調味料は
水・醤油 80mlずつ
砂糖・胡麻油 大さじ1ずつ
にんにくチューブ 2cm
食べるラー油・鷹の爪 各少しずつ
九条ねぎ・ごま 適量
鷹の爪は乾燥のもの。10分ほど水に浸した後にハサミでカットすると、輪切りにしやすいです。
この 麻薬卵のきのこバージョン。
先日、レンジで作ってみたんです。
きのこ類から水けが出て、ただの なめたけ風になりました(←それはそれで美味しいのだが😅)
フライパンで炒めて焼き色をつけ、 キノコ類の水分を飛ばした方が、麻薬○○の味を楽しめますよ。
卵のような、水けがほぼないような食材は、醤油よりも水の分量を少し多めに。
水分が多い野菜類は、水:醤油=1:1。漬けだれは少なめにしておけば、時間が経ってからちょうど位になります。中の食材を食べ切ったあとは、ネギやにらをたっぷり入れて、ソースにして 何かにかけて食べ切ると良いでしょう。
ご飯のお供として食べない、副菜として食べるような場合は、水:醤油=4:1くらいで調整してください。(なす・オクラ・厚揚げなど)
コメント