おはようございます。
今日のお弁当は、白身魚のフライにしました。
食料品の買い物に行っていないので、ガチガチに凍った鶏肉くらいしか冷凍庫になく(←冷蔵庫に入れても一晩では解凍できず)何日も前から、メニューを考えておくってこともしていなかったので😅
ストックしてある、白身魚のフライを揚げました。
お弁当用に、フライを少し揚げる時は、ごはんが1合炊けるサイズのSTAUBで2つずつ揚げています。こんなにも小さいのですが、何かと便利です。
レシピ、スマホを横向きにしてみると、1行の文字数が増えるので読みやすいです。


なすが調味料をしっかり吸うので、濃くなりすぎないように気をつけてください。
フライパンには軽く米油を引きました。
もっと時短にしたい場合は、レンジ加熱で火を通してから作ると良いでしょう。
フライパンは、ワンダーシェフのLARAMIE(ララミー)20cmを使用しています。
ふたもついていて、弁当おかずを作るときに便利な大きさです。


100gにつき、500W2分30秒。
写真のように、今回のかぼちゃは、1/6ほどなのですが、250gありました。
500Wにすると、5分以上かかるので、600Wに上げて様子を見ることに。
やわらかくなれば良いんですが、どれくらいでやわらかくなるかの目安を知っておいても損はないかと😀
お弁当の色合いは ◇白◆黄◆緑◆赤◆茶(黒) の5色を意識すると良いかと。
とは言え、あるもので作るので あくまでも目標
今回の弁当MENU
◇ごはん
◆かぼちゃサラダ
◆茹でたブロッコリー
◆ミニトマト
◆白身魚フライ+タルタルソース
なすの蒲焼
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・シードレス(ぶどう)
品数3品くらいで、ごはんが進むお弁当を・・・って最近思うんです。
上の子が、中学を卒業して給食がなくなりお弁当を持っていくことになり。その頃は、もっともっと品数多くて頑張っていたのですが、子供たちに聞いても、最近のお弁当の方が食べやすいと。
これだけ簡単に作っていても、もっと楽に作れないかな〜〜〜って思ってしまいます(爆
コメント