おはようございます〜
こちらは昨日の高校生弁当。
作り置きなしで、朝簡単に作ったお弁当なのですが、記録だけ残しておきます〜
お弁当の色合いは ◇白◆黄◆緑◆赤◆茶(黒) の5色を意識すると良いかと。
とは言え、あるもので作るので あくまでも目標
今回の弁当MENU
◇ご飯+小魚ふりかけ
◆炒り卵
◆板ずりキュウリ
◆ミニトマト
◆豚バラポン酢炒め
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・ネーブルオレンジ🍊
ご飯のふりかけ、久しぶりにこちらのふりかけ。
大森屋さんの、小魚ふりかけ。
2〜3年前にもブログに書いた気がしますが、実は、このふりかけ、カルシウム・ビタミンDだけじゃなく、鉄分も入っているんですよ。
1日に人が失う鉄分の分量って、実は約1〜2mgくらいなんです。なので、その失う分量が補えられれば、OK。ただ、1〜2mg食べたらOKと言うわけではなく、どれだけ吸収するかは人によって違うので、とっても難しい。(厚生労働省は、吸収率の悪さを考慮して、目標値を設定しています)
・色々な食材から、毎日ちょっとずつ。
・しっかり噛んで吸収しやすくすること。
この2つが、本当に大切なことだと思います。
貧血気味の時は、鉄分がプラスされた飲料を飲み続けると、改善されやすいのですが(←おすすめ) 毎日食べるご飯に、ふりかけをちょこっとかけるだけで、栄養がさらにプラスされるって、良いですよねぇ。
豚バラポン酢炒め
- フライパンに米油を入れて中火にかけ、くし切りの玉ねぎを炒める
- 玉ねぎがしんなりしてきたら、薄切りの豚バラ肉を加える
- 豚バラにカリッと火が通ったら、余分な油を拭き取り ポン酢を加えて炒める


(薄切り肉はすぐに火が通るので)
いつも隣に添えてあるゼリー飲料は、凍らせています。弁当箱も、GEL-COOLなので、フタを冷やして保冷剤代わりにしているのですが・・・
子供たちによると、食べる時には、冷えひえじゃなくて、ちょうど良いけれど。ご飯は、炊き立てのご飯よりも 若干かたくなるようです。
コメント