「加熱用牡蠣」ちょっと大きめの 450gを買いました。
と言う事で、牡蠣のオイル漬けを作りました。

牡蠣のオイル漬け、一般的には2~3週間日持ちすると言われていますが、どれだけ作っても結構なペースでなくなってしまいます。
20171213_06
前もって作っておけるから、おうちパーティにもお持たせにもぴったり。

作り方を写真で説明すると
20171213_01
濃い目の塩水(旨みが出ないように)で丁寧に洗って、キッチンペーパーの上に広げて水気を切り
20171213_02
フライパンに重ならないように並べて中火にかけます。
3分以上加熱したら強火にあげ、白ワインを加えてアルコール分を飛ばし
20171213_03
醤油で味付け、水気がほとんどなくなるまで煮込みます。
この味付けで味がだいぶ変わります。
オイスターソースを使ってもいいですし、醤油にバルサミコ酢を使ったりしてもいいですし。

20171213_04
消毒した瓶に入れて、にんにく・鷹の爪・ローズマリーなどと お好みの油を注ぐだけ。
20171213_05
ローズマリーの代わりに乾燥のハーブでもいいですし、ハーブはなくてもいいですし。
そこら辺はお好みでどうぞ。
それでは文字レシピです。

牡蠣のオイル漬け

材料:作りやすい分量 調理時間:15分
カロリー:ー

  • 牡蠣 --- 450g
  • 白ワイン --- 大さじ2 
  • 醤油 --- 大さじ2
  • 油 --- 適量
  • にんにく、鷹の爪、ローズマリー --- 少々

作り方

  1. 牡蠣は塩(分量外)を加えた水で丁寧に洗い、キッチンペーパーに広げて水気をとります。
  2. フライパンに牡蠣を広げて中火にかけ3分加熱し、そのあと火加減をあげて白ワインを加えます。醤油を加えて水気がなくなるまで煮ます。
  3. 消毒した保存瓶に②・にんにく・鷹の爪・ローズマリーを入れて油を注ぎます。

醤油を加えてからはフライパンを振るようにして牡蠣を混ぜてください。
加える油や醤油はお好みのものを。
私は今回使用したもの。

  • 油 :カルボネール オリーブオイル(ピュア)
  • 醤油:白都城(薄色で塩分がしっかりついたもの)

奥に写っているのは、サン・メラン・ブリュット
白のスパークリングワインです。
20171213_07

ブルゴーニュの主要品種4種類から出来てる辛口、白の泡。
近いうちにまた書きますが、これ最近のお気に入り。
star03
買い出しに行って見つけてしまうパンコーナーの新商品。
子どもたちのおやつとかに買ってくるのに・・・
どうして私が食べてしまうんだ!!!
20171213_08
ほんと、しっとりしてて美味しかった
star03
みなさんのライブドアブログ大忘年会2017の記事が楽しくて楽しくて♪
余韻に浸りつつ、全部読む勢いです。
わ、わ、わたしが絵になって登場してます、感激 ↓

12436288584_94d6bc46d2_b.jpg

今度ははじめましての方を中心に描いていこうと思ったんだけど、参加者名簿を会場内に置き忘れると言う失態をしまして、思い出せる記憶を掘り起こして描いています( ;∀;)
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村 
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→LINETwitter