ちょっと朝晩の気温が下がってきて、急におでんが食べたくなりますよね・・・
(真夏で暑い時にクーラーをつけて、身体が冷えた時もおでんが食べたくなりますけど
  
具材を変えたり、味を変えたりするから、飽きないし。
何よりも、前もって作っておくから楽だし、翌日のお弁当のおかずに入れたりも出来るので、助かる!
20180914_a09
先日作ったおでん。
塩こうじで旨味たっぷり。
下ごしらえは・・・

大根とか鶏手羽はグリルで焼き色を付け
20180914_a01
板こんにゃくは、味がしみやすいように切り込みを入れて三角にカットして、下茹で。
20180914_a02
一正蒲鉾さんのおでん種や、絹あげは、熱湯をかけて油抜き。
20180914_a03
あとは、いつものごとく、e-wonder電気圧力鍋のスロークッカー機能で、放置調理。
90度の状態で90分加熱します。
20180914_a05
詳しい材料のレシピはこちらです。
放置調理で簡単シンプル【塩おでん】
 
 
この時に作った、塩おでん。
こんにゃくだけ、翌日のお弁当にも入れました。
この日ミニ焼き鳥弁当です。↓
20180914_r01
 
一正蒲鉾×Nadiaコラボレーション特別企画で、楽しみ方いろいろ!おでんを作ろう の企画ページが公開になってます。
20180926_b03
みんなの おうちおでん、すごい!
具材も味のバリエーションも、調味料の組み合わせも勉強になります。

この冬は、定番を抜け出して、いろんな味を楽しんでみたいな~

 
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村 
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→LINE / Twitter