まとめ買いすると、生鮮品が優先になって、時々「おやつが足りない問題」が起きます。

と言うことで、パンケーキミックスを使って、簡単なパウンドケーキを焼きました。
フリーズドライストロベリーピース入りなので、贅沢なイチゴの味わいです。
イチゴのパウンドケーキ

使った材料はこちら。

IMG_3196
北海道産小麦100%。全粒粉入り。生乳から作られたバターミルクパウダー入りの美味しすぎるミックス粉と、色も香りも添加していないフリーズドライイチゴ。

どちらの材料も香料などが入っておらず、お手軽さを全く感じない本格的な味わいに仕上がります。

パウンドケーキって言っても、混ぜて焼くだけ。
オーブンの予熱をスタートしてから、こんな感じで材料を準備して、さっと作れます。(バターと卵は、あらかじめ室温に戻しておく必要があります)
IMG_3194

レシピ「イチゴのパウンドケーキ」について

「北海道の小麦香るバターミルクパンケーキミックス」を使って作るパウンドケーキレシピです。(ホットケーキミックスで作っても 同じ分量で作れます)

フリーズドライイチゴを入れているので、イチゴの風味や香りを楽しめる味わいです。


材料・分量

⏰作業時間:約5分
オーブン焼成時間:約35分
🍽17×7cmのパウンド型1台分


  • バター(もしくはケーキ用マーガリン) 50g
  • 砂糖 40g
  • 【A】リキュール 大さじ1
  • 【A】卵 2個
  • 【B】北海道の小麦香るバターミルクパンケーキミックス 150g
  • 【B】フリーズドライ ストロベリーピース 大さじ3

詳しい作り方

  1. 混ぜる
    b1
    オーブンを170℃に予熱し、パウンド型にクッキングシートを敷く。
    ボウルに、バター・砂糖を入れ、泡立て器でよくすりまぜる。
    クリーム状になったら、溶きほぐした【A】を少しずつ加えよく混ぜる。
     バター・卵は室温に置いておく。

  2. 型に入れて焼く
    22
    ボウルに【B】を加え、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる。
    型に入れ、表面を平らにならす。
    オーブンを160℃に下げ、35分ほど焼く。

ポイント・コツ

材料について
ミックス粉に、北海道産のてん菜やバターミルクパウダーが入っているので、
バターや砂糖は控えめに加えています。

リキュールは、今回グランマルニエを使用しました。
(コアントローやラム酒、キルシュでも構いません)
時間が経ってもしっとりするのと、味に深みが出ます。


型は100円SHOPのものを使いました。
市販の紙パウンド型でも構いません。
生地を入れたら、2〜3cmの高さからトントンと型を落として余分な空気を抜くと
きめが細かくきれいな焼き上がりになります。


綺麗に焼き上がると、テンション上がります。
IMG_3204
型に入れたあと、米油を多めに塗ったナイフで、1本筋を入れてから焼きました。
丁寧に。

焼いている時、周りから火が通っていきます。
膨らもうとする力で、一番最後に火が通る真ん中から避けるので、パウンドケーキって真ん中が膨らんで割れるんですけど、なんせ1つめ、失敗したもんで・・・😅↓
IMG_3202
久しぶりに作ったら、ちょっと分量をミスって、まるでスコーンのようなかたさになりまして💦
スコーンは、卵1個で作れば良い感じです🤣

IMG_3205
フリーズドライ ストロベリーは、一回開封したあと、しっけると くっついて固まりになるので、冷蔵庫やチルドでの保管をおすすめします。

私は、オレンジキュラソー多めで、アールグレイの茶葉を入れる味が好きです。

ミックス粉を使ったおすすめレシピ

香料が入っていないと、お食事パンのようなレシピにも使えますよ。こちらは、ケークサレのようなパン。

もちろん、ワッフルを作っても絶品。

かなり昔のレシピですが、ホットケーキミックスを使ったバウムクーヘンレシピも好評です。これ、見た目はバウムクーヘンですが、味は完全にホットケーキです^^;

t00340034_0034003412818446573

作れぽ・何かで名前を呼びたい時・見て欲しい時はぜひ遠慮なくタグ付けしてください。大歓迎です♡

ぽかぽかびよりをフォローする hspace=
ぽかぽかびよりインスタグラム