きのこ類をたっぷり炒めてから、豚肉で巻いて衣をつけて揚げました!
パン粉+肉パワーのすごさを感じれます。
ちなみに、4人分で、きのこ類 4パック弱使いました。
分量多く感じますが、炒めると かさが減るので、気持ち多めに作るのがおすすめです。
きのこ肉巻きフライ
きのこを4パックほど炒め、豚肉で巻いて、衣をつけてあげます。
きのこ類は、年中手に入りますし、肉だけで食べるよりもお財布にも体にも優しく美味しいですよ。
味付けは、シンプルに、バター・塩・こしょうだけなので、食べる時にお好みで、ポン酢やソースなどをかけてください。
材料
4人分
20分(冷やす時間含まず)
- ぶなしめじ 1パック
- エリンギ 1パック
- 舞茸 1パック
- えのきたけ 1/3株
- バター 20g
- 塩、こしょう 各少々
- 豚薄切り肉 300g
- 薄力粉 大さじ2〜3
- 卵 1〜2個
- パン粉 適量
- 揚げ油 適量
食材について
使うきのこの種類
特に問いませんし、分量は前後しても構いません。
作り方
- きのこ類を切る
ぶなしめじ・エリンギ・えのきは粗く刻む。
舞茸は手で適当な大きさにちぎると良い。 - きのこ類を炒める
フライパンにバターを入れて中火にかけ、きのこ類を入れる。
しんなりするまで炒め、塩、こしょうで調味する。 - 豚肉で巻いて衣をつける
豚肉を広げ、②を乗せて巻く。
薄力粉→卵→パン粉の順番に衣をつける。 - 揚げ油でカリっと揚げる
180℃に温めた油で、転がすようにしてカリッと揚げる。
中は火が通っているので、まわりの豚肉に火が通れば完成。
ポイント・コツ
きのこ類の切り方
全てをあらみじん切りにするよりも、不揃いな方が豚肉で包みやすいです。
きのこ類から、水気が出てくるようでしたら、炒めている時に薄力粉大さじ1を加えてください。
味付け
バターは、無塩でも有塩でも問いません。
切り分けて皿に盛り付け、食べる時は
・ウスターソース
・ポン酢
などをかけて食べるのがおすすめです。
油の分量
揚げ油の分量は、フライパンに2cm以上ある方がおすすめ。
豚肉に火が通れば良いのですが、パン粉をカリッと仕上げるためにも温度と分量に気をつけてください。

夜ご飯の写真なので、やっぱり昼間にとった写真とは違いますが・・・
味は美味しかったですよー!
明日の主人のお弁当にも入れようかな。

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
インスタグラムでは 画像スワイプレシピ
・つくれぽはストーリーズにて紹介中
・お弁当は月ごとにリールにまとめています。
コメント