これだけ暑いと、食べたくなる料理も限られてきますよね・・・

過去レシピからの紹介ですが、
切り干し大根を使った、煮物でもないサラダでもない、新感覚なレシピはいかがでしょうか。

熱くないですし。
夏バテの時でも合うかな・・・と。

レンジで火を通したので、手間もかからず。
鶏から出たスープを切干大根が吸ってくれて絶品に!!
(もも肉を使いましたが、脂っこくなく、鶏の臭みもありませんでした。お好みで、胸肉や ささみでもOKです。)

マヨネーズベースのゴマドレッシングであえて、きゅうりを添えました。


途中で食べるラー油をかけて味変しても美味しかったですよ。
IMG_9850




蒸し鶏と切干大根の温サラダ

レンジで蒸し鶏を作るときに、切干大根を一緒に加熱して作り、ゴマだれで和えた 簡単サラダです。

鶏から出たスープを切干大根が吸ってくれるので、味わい深く、煮物とはまた違う味わい。

濃厚なゴマだれは、マヨネーズとめんつゆで簡単に作ります。

きゅうりを添えてあっさりと。
食べるラー油をかけると味変になり、さらに楽しめますよ。
IMG_9852

材料

4人分 10分(冷ます時間含まず)

・鶏肉 250g
【A】塩、砂糖 各小さじ1/2
【A】酒 大さじ1
・切干大根 1袋(30g)
・きゅうり 1本

【B】マヨネーズ 大さじ3
【B】めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1
【B】白ごま 少々

・食べるラー油 お好みで

食材について

▶︎鶏肉→部位はお好みで、ささみ・胸肉・もも肉など
(私は今回、もも肉を1枚使用しました)

作り方

  1. 下準備する
    切干大根は流水でしっかり洗い、ザルにあげておく。
    鶏肉は黄色っぽい脂の部分を取り除き、ペーパータオルで水けを拭き取る。
    耐熱ボウルに、鶏肉・【A】を入れてなじませ、上から切干大根をのせる。
    Collage_Fotor01
  2. レンジ加熱し、ゴマだれを作る。
    ラップをふんわりかけ電子レンジ600w4分加熱し、裏返して混ぜ2分加熱する。
    その間に【B】を混ぜてゴマだれを作っておく。
    Collage_Fotor02
  3. 鶏肉をほぐして、ゴマだれと和える
    熱いうちにフォークで鶏肉をほぐし、混ぜて あら熱をとる。
    冷めたら【B】をかけて和える。
    Collage_Fotor03
    きゅうりを千切りにし、器にバランスよく盛り付ける。
    お好みで、食べるラー油をかける。

ポイント・コツ

めんつゆ
メーカーによって塩分量など味が違うのでお好みで微調整してください。
参考までに・・・
・ストレート→大さじ2
・2倍濃縮→大さじ1
・3倍濃縮→小さじ2
・4倍濃縮→小さじ1と1/2
3倍や4倍のときは水を足すなどして、たれの柔らかさを調整してください。 レンジ加熱
ボウルの大きさや分量、レンジによっても加熱時間は変わってくるのですが、ワット数別目安書いておきます。
・500w→7分ほど
・600w→6分ほど
・700w→5分ほど
・800w→4分30秒
※途中で一度、上下を返すようにしてください。 あら熱をとってから
熱いうちに混ぜるとマヨネーズが分離するので、あら熱をとってください。
あら熱がとれる時に、鶏のスープを切干大根が吸ってくれるので、時々混ぜると良いでしょう。



食べるラー油、なかなか良い仕事してくれます。
4人分で作ると、この写真の分量の、1.5倍ほどできました。ちょっとお皿に乗り切らなくて・・・すみません
IMG_9857

 
t00340034_0034003412818446573

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。



@pokapokakoharu
インスタグラムでは 画像スワイプレシピ
・つくれぽはストーリーズにて紹介中