しらすと とびっこで アヒージョを作ると、本当もう 絶品なんですよ。
この組み合わせ最高!

以前はオリーブ油で作ってブログにUPしています。
↓
今回は、ビタミンEをたっぷり含む米油で作ってみました。
米油は風味や香りにクセがなくて、素材のうまみを引き立ててくれるので、とびっこ・しらすの香りが、存分に味わえる!
スキレットやココットでもいいのですが、今回は エッグベーカー(←直火OK)使用

米油を入れて弱火で温め、そこに
釜揚げしらすを加えます。
長い間加熱し続けると、しらすから水分が抜けてかたくなるので、さっと火を通せばOK。

高温のところに入れると、しらすの水分がはねまくるので、160℃くらいで加えてください。

続いて、とびっこを加えて、青ネギを散らすと完成。
とびっこや青ネギには、完全に火が通らないくらいで、食卓へ。

焼いたフランスパンを添えるだけ。
パーティーとか、おもてなしにもぴったり。
何のコツもいらない(笑
それなのに、この組み合わせが絶品です。
しらすや とびっこの塩分が、ちょうど良い感じ

材料:1~2人分
↑
今年は、ボーソー米油部に入部し
米油デビューした年でもありました。
それまで、他の油を普通に使っていたのに・・・
今では、すっかり米油LOVER。
クセがほぼないので、どんなお料理にも使いやすかったり
時間がたっても酸化しにくかったり
ビタミンEなどの栄養素が嬉しかったり。
一回気に入ってしまうと、元に戻せなくなりますね
ブログ内に、今年UPした 米油関連記事もよかったら見てみてください
↓
タグ:ボーソー米油部
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→ /
この組み合わせ最高!

以前はオリーブ油で作ってブログにUPしています。
↓
今回は、ビタミンEをたっぷり含む米油で作ってみました。
米油は風味や香りにクセがなくて、素材のうまみを引き立ててくれるので、とびっこ・しらすの香りが、存分に味わえる!
スキレットやココットでもいいのですが、今回は エッグベーカー(←直火OK)使用

米油を入れて弱火で温め、そこに
釜揚げしらすを加えます。
長い間加熱し続けると、しらすから水分が抜けてかたくなるので、さっと火を通せばOK。

高温のところに入れると、しらすの水分がはねまくるので、160℃くらいで加えてください。

続いて、とびっこを加えて、青ネギを散らすと完成。
とびっこや青ネギには、完全に火が通らないくらいで、食卓へ。

焼いたフランスパンを添えるだけ。
パーティーとか、おもてなしにもぴったり。
何のコツもいらない(笑
それなのに、この組み合わせが絶品です。
しらすや とびっこの塩分が、ちょうど良い感じ


しらすととびっこのアヒージョ
材料:1~2人分
調理時間:5分
- 米油 100ml
- 釜揚げしらす 60g
- とびっこ 大さじ1弱
- 青ネギ 少々
作り方
- 米油をスキレット(もしくはエッグベーカーなど)に入れて弱火で160℃に温める。
- 釜揚げしらす、とびっこの順に加え、青ネギを散らす。
ココットなどを使う場合は、フライパンで調理し 耐熱器に入れ替えてください。(熱いので火傷に注意!)
とびっこは、市販の「醤油漬け」の物を使用しています。
お好みでフランスパンなどを添えて、お召し上がりください。
↑
今年は、ボーソー米油部に入部し
米油デビューした年でもありました。
それまで、他の油を普通に使っていたのに・・・
今では、すっかり米油LOVER。
クセがほぼないので、どんなお料理にも使いやすかったり
時間がたっても酸化しにくかったり
ビタミンEなどの栄養素が嬉しかったり。
一回気に入ってしまうと、元に戻せなくなりますね

ブログ内に、今年UPした 米油関連記事もよかったら見てみてください

↓
タグ:ボーソー米油部
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→ /
コメント