ご飯の代わりに食べれるようなフォカッチャを焼きました。
フォカッチャはオリーブオイルを使って焼くパンですが、今回は 米油で作るフォカッチャ です。
米油自体に香りやクセはないので、イタリアン、洋食だけではなく和食にもぴったり合うような食卓パンになりました。
スクエア型を使って焼くことで、ふんわりしっとり。
おかずを選ばないパンの完成です!

この記事の目次
材料と分量
1斤分 20cmスクエア型使用
- 強力粉(イーグル) 250g
- 砂糖 大さじ1
- ハーブソルト 小さじ1/2
- 【A】米油 大さじ1
- 【A】ぬるま湯 180ml
- インスタントドライイースト 小さじ1弱
- 米油 適宜
- 岩塩 少々
詳しい作り方
- 強力粉・砂糖・ハーブソルト・【A】・インスタントドライイーストをホームベーカリーに入れ、生地捏ねコースをスタートさせ、一次発酵まで終了させる。
- ガス抜きをした後丸め直し、めん棒で正方形に伸ばす。型に入れて1.5倍に膨らむまで最終発酵させる。
- 指に薄力粉(分量外)をつけくぼみを付ける。穴の部分に米油を垂らす。
- ハケで全体に米油を伸ばし、岩塩を振る。170℃に予熱したオーブンで15分焼く。




補足(コツ&ポイント)
強力粉と水分量
加えるぬるま湯は、強力粉の70〜75%くらいです。
強力粉は、スーパーにも売っているイーグルを使用しました。国産の強力粉を使う場合は、水分を少量減らしてください。
成形
今回は20cmスクエア型を使用したので、中心から4方向外側に向けて伸ばすように四角く成形しました。型を使用せず、丸く作るのが一般的です。
フォカッチャ
イタリアンのフォカッチャは、オリーブオイルで作り最後にローズマリーと岩塩を振って焼きます。今回はハーブの香りを控えるために、ハーブソルトを加えました。お好みで調整してください。
米油について
国産のボーソー米油を愛用しています。
米油で揚げた揚げ物は、油っこくなく、油臭さもなく、時間が経ってもおいしさが長続きします。
揚げ物を作っている間に、油の匂いにしんどくなる人。
家族のご飯の時間がバラバラな人。
揚げ物を食べると胃もたれをする人。
血中のコレステロール値が高めな人は、ぜひ 油を米油に変えてみてください。
いつもの油を米油に変えるだけで、その違いにびっくりして 手放せなくなると思いますよ!!!(私がそうです)
米油でつくるイタリアンレシピ
ライブドアブログの更新通知機能(スマホLINE)
サムネイル写真付きで一覧表示されるので、好きな時間に読みたい記事を選べます。
ブログごとに通知OFF/ON切り替え可能
スマホホーム画面に追加→右下「B」のアイコン
よかったら、ぜひ登録してやってください。
コメント