今年最後の献立写真まとめ記事です。
お昼に撮る事が多いので、パン食が目立ちますね。(ちなみに朝もパン食。)
・白菜のマヨポン炒め
かぼちゃチャウダー
・パン屋さんのパン
桜色の鍋→UNILLOY20cmキャセロール
四角いホーロー容器→野田琺瑯
洋皿→BRUNOΦ21cm
小春ちゃん@ぽかぽかびよりの作り置きで一汁多菜献立の本から、白菜のマヨポン炒めを作ってます。えむこさんがツナが合う!と教えてくれたので、ツナ入りバージョン。
これは昨日のお昼ごはん。
朝ごはんもパン食が多いですが、お昼ごはんもパン食が多いです。
ご飯も好きだけど、パンが異様に好きなだけです

サラダ
・野菜をたっぷり加えた牛肉のトマト煮
・市販のクロワッサン
桜色の鍋→UNILLOY20cmキャセロール
敷いてるリネン→リトアニアリネン Lino e Lina
新しく我が家に迎い入れたこの桜色の鍋が嬉しくて作った料理1段。
この淡い色がちゃんと届きますように・・・と言う想いをこめて写真とってます。
白がきちんと白く映るように。不自然なコントラストや鮮やかさにならないように。
・生ハムオレンジサラダ
牡蠣のオイル漬け
・スペアリブと野菜の煮込み
・手作りチーズパン
・辛口スパークリング白ワイン サンメランブリュット
白色の鍋→UNILLOY24cm浅型キャセロール
敷いてるマット→BRUNOホットプレートサイズのパーティーマット
あんまり手をかけずに作りたくて・・・ユニロイで豚スペアリブや野菜を蒸してから オーブンで焼き色を付けました。
豆サラダの器→セリア(100均)
鍋の下に敷いているリネン→リトアニアリネン Lino e Lina
「トーストって書いているのに全然焼き色ついてへんやん」と実母から指摘を受けました。ま、確かに。
カリッと焼いたものよりも、まだふんわり感を残したものが好きでね。
写っている電気圧力鍋→ワンダーシェフ社電気圧力鍋
手前の器→Noritakeシェールブランシリーズ
納豆甘糀を美味しく食べるために作ったお粥です(笑
お茶に見えるのは、だし。そのまま飲んでも美味しかった!
パンがのっているもの→Natural Kitchen
手前のプレート→BRUNOセラミックプレートΦ17cm
フライパンで作る米粉パンは、発酵時間が20分くらいで大丈夫なので、早く完成します。
米粉の甘みがおいしくて、今年はまりました。
年末年始は、特に遠出もせず。
お互いの実家に挨拶に行く程度で、しっかり家でご飯を食べておりますので・・・
ブログも いつも通り更新予定です。
通常営業。
いつでも遊びに来てください(笑
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→ /
お昼に撮る事が多いので、パン食が目立ちますね。(ちなみに朝もパン食。)
今までの献立写真はこちらです。
→
写真をクリックするとその日のブログの記事に飛び
この色の蛍光ペンのリンクはレシピに飛びます。
のマークがあるものが前もって作っておいたものです。
・サラダこの色の蛍光ペンのリンクはレシピに飛びます。

・白菜のマヨポン炒め

・パン屋さんのパン
桜色の鍋→UNILLOY20cmキャセロール
四角いホーロー容器→野田琺瑯
洋皿→BRUNOΦ21cm

これは昨日のお昼ごはん。
朝ごはんもパン食が多いですが、お昼ごはんもパン食が多いです。
ご飯も好きだけど、パンが異様に好きなだけです



・野菜をたっぷり加えた牛肉のトマト煮
・市販のクロワッサン
桜色の鍋→UNILLOY20cmキャセロール
敷いてるリネン→リトアニアリネン Lino e Lina
新しく我が家に迎い入れたこの桜色の鍋が嬉しくて作った料理1段。
この淡い色がちゃんと届きますように・・・と言う想いをこめて写真とってます。
白がきちんと白く映るように。不自然なコントラストや鮮やかさにならないように。

・生ハムオレンジサラダ

・スペアリブと野菜の煮込み
・手作りチーズパン
・辛口スパークリング白ワイン サンメランブリュット
白色の鍋→UNILLOY24cm浅型キャセロール
敷いてるマット→BRUNOホットプレートサイズのパーティーマット
あんまり手をかけずに作りたくて・・・ユニロイで豚スペアリブや野菜を蒸してから オーブンで焼き色を付けました。

- 具だくさんかぼちゃチャウダー
- ハムトースト
- 豆を使ったサラダ(レシピ未公開)
豆サラダの器→セリア(100均)
鍋の下に敷いているリネン→リトアニアリネン Lino e Lina
「トーストって書いているのに全然焼き色ついてへんやん」と実母から指摘を受けました。ま、確かに。
カリッと焼いたものよりも、まだふんわり感を残したものが好きでね。

- 雑穀入りシンプルおかゆ
- サラダ
- 牛肉と糸こんにゃくの煮物
- やきつべのだし
- 春菊の胡麻和え
- 納豆甘糀
写っている電気圧力鍋→ワンダーシェフ社電気圧力鍋
手前の器→Noritakeシェールブランシリーズ
納豆甘糀を美味しく食べるために作ったお粥です(笑
お茶に見えるのは、だし。そのまま飲んでも美味しかった!

- エスニック味のベーコンエッグ
- フライパンで米粉パン
パンがのっているもの→Natural Kitchen
手前のプレート→BRUNOセラミックプレートΦ17cm
フライパンで作る米粉パンは、発酵時間が20分くらいで大丈夫なので、早く完成します。
米粉の甘みがおいしくて、今年はまりました。
年末年始は、特に遠出もせず。
お互いの実家に挨拶に行く程度で、しっかり家でご飯を食べておりますので・・・
ブログも いつも通り更新予定です。
通常営業。
いつでも遊びに来てください(笑
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→ /
コメント
コメント一覧 (2)
ありがとう^^
華やかに見える!?結構品数少ないよ~
米粉パン
美味しいのが出来るといいね^^
何かわかんないことあったら、いつでもメッセンジャーで読んでね。
hiroちゃんに教えてもらったから、ばっちりやー♡
小春@ぽかぽかびより
うち、もっともっと質素だわ・・・(;´∀`)
米粉パンが美味しそう!
この正月休みに作れるといいなぁ~
のんびりゆっくりできることが一番いい休日な気もするー。