もうバレンタインデーは過ぎたのですが・・・
高1娘が奮闘したスイーツを ログで残しておきます。
過去の友チョコたちはこちら。
※ 私も一緒に作っているので、娘は良い所どり。
デコレーション参加です。
今までは、私が「○○作ったら?」とか、軽く口出ししていたんですけど、普段、料理の手伝いをしていますし、チーズケーキとかなら もう作れるし、「自分の作りたいもの作ったら?」って 言うてみたんです。
すると・・・
ツイステッドワンダーランドが どうのこうの← 私は見ていないので、キャラもストーリーも 全くわからない
最終的に作ったのはこれです。
アイシングクッキーと、メレンゲクッキー
「娘曰く、わかる人にはわかる」そうです。
(私は全くわかりません。
が、白雪姫の毒りんごとか。
アリスでトランプの兵隊が女王に言われてバラを赤く塗るとかなんとか)
・バター100g ・砂糖100g
・卵1つ ・薄力粉220g
・アーモンドプードル 40g
りんごの型がなくて。
アルミ缶で作ろうとしてましたが、セルクルで代用。
王冠の型は、家にありました。
アイシングは粉が売ってまして、水を混ぜるだけでOKの優れものがあるんです↓
TOMIZ cuoca(富澤商店・クオカ)アイシングパウダー(レッド)
私が、水を加えすぎて かなりサラサラになって滝汗でした。
(もう1袋買っておいてよかった)
色を重ねる場合は、最初に塗ったものを乾燥させる必要があるので、1日目の作業はここまで。
2日目は、メレンゲクッキー作りから。
メレンゲクッキーは、卵白と砂糖のみで作っています。
オーブンで1時間ほど、焼いて乾燥させます。
そのあと冷まして、アイシング。
普通にコーティング用のチョコを施した方が、おいしいんじゃない?って聞いたのですけど。こういうのね↓ すぐに乾くし。
パータグラッセ フレーズ 200g / チョコレート コーティング 上掛け用チョコレート
色を真っ赤にしたかったそうですよ。
ちなみに、製菓材料店に行ったときに、チョコレートにも使える油性の着色料を探したんですけど、ちょうど赤だけ売り切れていたもので・・・アイシングにしました。
毒りんごの白のアイシングを重ねて乾燥です。
(乾燥は8時間以上かかります)
とにかく難しく。
この白のアイシングあたりで、難しく
時間もかかりますし、「もう来年はアイシングクッキーにしないわ・・・」って心折れかけてました。
(私、半分手伝いました。と言うか道具出したり、洗い物したり、完全アシスタントです。)
シート乾燥剤、ガス袋、クリップシーラー、シールは、cottaのもの。
袋は、友達の好みに合わせて、全部違う絵を描いてました。
(私、来週の期末テストが気になります )
「来年は、スノーボールクッキーでいいわ。」って言うてました。
スティックケーキの方が映えるし、かぶらないと思うけど
何を作ることになるのでしょう〜
ちなみに、友だちにはとても喜んでもらえたようで、上機嫌で帰宅しました。
ガトーショコラ・クッキー・生チョコ・カントリーマアムもらってました。

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
インスタグラムでは 画像スワイプレシピ等
2018年に書いた記事ですが、愛用しているキッチングッズについて。2年経った今でも、変わらずおすすめ。
コメント