そんなにも「節約」に特化していたわけではないのですが、さすがに、これだけ色々なものが値上がりすると、財布の紐をしめますよね・・・

最近やっと見るようになった
光熱費の内訳、これ。
スクリーンショット 2023-02-15 12.05.50
電力量は最初の15kWhまでの値段設定と
15kWhを超える1 kWhにつき〜
と言う段階的な値段設定なので、エアコンをつけずに、ストーブで過ごした結果、1万円安くなりました。

1ヶ月に使った灯油代が、だいたい6000円分。
我が家の場合は、エアコンの代わりにストーブを使った方が、光熱費が4000円ほど安くなりました。
(灯油代は1L100円超)

買いに行く手間がかかるけどね。


・誰かが必ず家にいる
・子どもたちが夜遅くまで起きている派
・冬は、ペット用のヒーター(←爬虫類)が かかっています。

スクリーンショット 2023-02-16 6.53.22

ガス代に関しては、使用量100㎥までと、そこから200㎥の段階が分かれ目。
多く使うと基本料金は上がり、重量料金は下がる。
けれど、使った分「原料費調整単価」が高くなるよう。


このガス代の高さは、1人1時間の長風呂×4人分だからだわ。
スクリーンショット 2023-02-16 6.51.32


国による「電気・ガス価格激変緩和対策事業」にもとづき、原料費調整単価から値引き設定があるので、使用量が少ないと原料費調整単価が低くなる。 多く使う家はそこが高くなる仕組みってことね。

スクリーンショット 2023-02-16 6.50.26


電力会社やガス会社のホームページに掲載されています。




そして、食事に関しては、コスパ良く美味しいもの食べたいな〜〜〜と。
あんまり買うことなかった、これ買いました。
IMG_9322
唐揚げくらいしか作ったことがなかった軟骨。
食感が良いので、照り焼き味にしてみて、ご飯のお供にしたところ、大好評でしたよ〜
IMG_9329

珍しく、納豆を食べたのよ。
納豆は、具沢山派。
福神漬け+九条ねぎ大盛りが好きです。
IMG_9332
照り焼き味の鶏軟骨レシピは、隙間時間で文字化しますね。



t00340034_0034003412818446573

作れぽ・何かで名前を呼びたい時・見て欲しい時はぜひ遠慮なくタグ付けしてください。大歓迎です♡

ぽかぽかびよりをフォローする hspace=
ぽかぽかびよりインスタグラム