さつまいもをピーラーでリボン状に切って作る、大学芋レシピです。
時々お弁当に入れたことはあったのですが、レシピ記事としては残してなかったですね。レシピ後半部分に動画UPしています。
レシピ「くるくる大学芋」について
さつまいもをピーラーでリボン状にカットして、くるくる巻いて作ります。
薄いので、揚げる時間が短くて済みますし、カリッとパリッと仕上がり新食感。
一口サイズで作るので食べやすいですし、お弁当おかずにもぴったりです。
材料・分量
⏰調理時間:約10分🍽2人分
- さつまいも(中) 1/2本
- 揚げ油 適量
- 【A】砂糖 大さじ1
- 【A】醤油 大さじ1
- 【A】みりん 大さじ2
- ごま 少々
▶︎さつまいもの外側からピーラーでリボン状にして使用。
残った内側は他の料理にお使いください。
詳しい作り方
- 切って巻く
さつまいもはピーラーでリボン状に切り、水にさらす。
水けをふきとり一口大に巻き、楊枝で止める。
- 揚げる
揚げ油を180℃に熱し、3〜4分揚げる。
油をしっかりきる。
- たれを絡める
フライパンに【A】を入れて弱中火にかける。
とろみが付いたら、②のさつまいもを加えて混ぜ、ごまを振る。
ポイント・コツ
楊枝
楊枝は貫通しなくても構いません。
巻き終わりがほどけないよう、真ん中まで刺してください。
油で揚げた後に外してもいいですし、タレを絡めた後に外しても構いません。
弁当おかずとして食べやすいように、醤油を加えたタレにしています。
アイスクリームに添えたり、チーズケーキに合わせたり、スイーツとしての大学芋なら、醤油のない味付けの方が合うかもしれませんね。
これから、さつまいもが美味しい季節になるので、よかったらお試しください。ちなみに、以前お弁当に入れた時の記事はこちらになります。
コメント