巻かないロールキャベツを作ろうと思って、キャベツとミンチを準備したんです。
ただ重ねただけだと、わけにくいかなぁ・・・と思い
4人家族が とりわけやすいように、キャベツをカットして
肉だねをのっけたら、普通の肉詰めみたいになってしまい。
火を通したら、すごく地味すぎる写真になったので、チーズを乗っけて焼きました。
いろいろな所で美味しくなる「ちっちゃなポイント」がたくさん。
皆さん普通にされている事かもしれませんが、わざわざ文字にしてみますね
(文字レシピは一番下です。工程写真多めです)

まず、使用したのは、バーミキュラ(無水鍋)
電子レンジで時短で作ろうか。
軽いユニロイでスタイリッシュに作ろうか。
圧力鍋の一瞬加熱方法で作ろうか~と、いろいろ迷ったんですけど。
この日の気分は、時間がかかってもいいから、「無水調理でじっくり」でした。
まず、パン粉を牛乳で浸します。
そんなベッチャベチャに浸さなくても大丈夫。
今回はお野菜もたっぷり入りますからね♪

次に合いびき肉。
塩、こしょうを加えて粘りが出るまで練ります。
この時に、コンソメ顆粒も入れておきました。無水調理ですから、肉だねに味をつけておきます。

その時に加えたスパイスは、ナツメグだけじゃなくて、オールスパイスも。
肉の臭みをカバーするナツメグの芳香。ナツメグ臭をやわらげてくれるオールスパイス。組み合わせる事で、全体の香りのバランスがとれるんですよ。
って言う事とか、スパイスの事は、いつも
バリ猫ゆっきーちゃんのブログで勉強しています

粘りが出るまでしっかり混ぜたら、みじん切りにした玉ねぎ・セロリと、卵を入れて混ぜます。
使うキャベツなんですが・・・
ちょっと小さ目のキャベツを4等分にして真ん中を外すと、こんな形になります。

それを鍋にどうにかギュウギュウに詰めて、空いている所ににんじんを入れ

肉だねをIN!

蓋をして、とろ火で柔らかくなるまで加熱します。
柔らかくなるまでって言ったって、どれくらいよ・・・って話ですよね。
とろ火加減や鍋にもよると思うんです。
私は20分とろ火→10分消す→20分とろ火→10分消す→20分とろ火→10分消す と、結構時間をかけてみました。(理由は後程)
バーミキュラ専用の保温キーパーみたいなものを使ってもいいですし、途中火を消している間に毛布で包んだりしても良いと思うんです。
お好みの柔らかさになるまで加熱して蓋を開けたらね。
じゃーん。

これだけでも美味しいんよ。
きっと。
ただ、これが、TOPの画像になるんかぁ・・・と ふと考え、急きょ こうなりまして

チェダーチーズ、モッツァレラチーズ、トマトケチャップをのせて250℃のオーブンで8分焼きます。
パセリを散らしたのが、TOPの画像です。
男子たち大喜び。すんごくお腹いっぱいになりました。
娘とビオフェルミン飲んだよ(笑
1.玉ねぎ、セロリはみじん切りにします。にんじんは縦に4つに割り、食べやすい長さに切ります。
2.パン粉を牛乳にひたして柔らかくし、◆と合いびき肉を加えて粘りが出るまでよく混ぜます。そこに、卵、玉ねぎとセロリのみじん切りを加えてさらに混ぜます。
3.キャベツを4等分に切って中をくりぬき鍋に入れ、隙間ににんじんを入れます。(2)の肉だねをキャベツに乗せ、フタをして弱火で1時間加熱します。

3.蓋をあけ、チーズとトマトケチャップをかけ、オーブン250℃で8分焼きます。
厚手の鍋で作る場合は、焦げないように水を1/4カップほど入れてください。途中で様子を見て水を足しても構いません。
無水鍋の場合は、フタをきっちりしめて、一番弱い火加減でじっくり加熱してください。

ちょうど1年前、何を作ってたのかなぁ~と思って読み返したら・・・作り置き、冷凍保存可能な万能おかず
ポークボールを作ってたみたいです。
この肉団子を作っておけば、
に活用できますよ~と、レシピを投稿しまくっていたようで。
時々、波のように来るんですよね。
レシピを増やしたい、テンプレを変えたい、タグとかを編集してもっと検索しやすくしたい衝動が。

ありません?
料理ブロガーあるある!?
あれ、私だけ??
ただ重ねただけだと、わけにくいかなぁ・・・と思い
4人家族が とりわけやすいように、キャベツをカットして
肉だねをのっけたら、普通の肉詰めみたいになってしまい。
火を通したら、すごく地味すぎる写真になったので、チーズを乗っけて焼きました。
いろいろな所で美味しくなる「ちっちゃなポイント」がたくさん。
皆さん普通にされている事かもしれませんが、わざわざ文字にしてみますね

(文字レシピは一番下です。工程写真多めです)

まず、使用したのは、バーミキュラ(無水鍋)
電子レンジで時短で作ろうか。
軽いユニロイでスタイリッシュに作ろうか。
圧力鍋の一瞬加熱方法で作ろうか~と、いろいろ迷ったんですけど。
この日の気分は、時間がかかってもいいから、「無水調理でじっくり」でした。
まず、パン粉を牛乳で浸します。
そんなベッチャベチャに浸さなくても大丈夫。
今回はお野菜もたっぷり入りますからね♪

次に合いびき肉。
塩、こしょうを加えて粘りが出るまで練ります。
この時に、コンソメ顆粒も入れておきました。無水調理ですから、肉だねに味をつけておきます。

その時に加えたスパイスは、ナツメグだけじゃなくて、オールスパイスも。
肉の臭みをカバーするナツメグの芳香。ナツメグ臭をやわらげてくれるオールスパイス。組み合わせる事で、全体の香りのバランスがとれるんですよ。
って言う事とか、スパイスの事は、いつも



粘りが出るまでしっかり混ぜたら、みじん切りにした玉ねぎ・セロリと、卵を入れて混ぜます。
使うキャベツなんですが・・・
ちょっと小さ目のキャベツを4等分にして真ん中を外すと、こんな形になります。

それを鍋にどうにかギュウギュウに詰めて、空いている所ににんじんを入れ

肉だねをIN!

蓋をして、とろ火で柔らかくなるまで加熱します。
柔らかくなるまでって言ったって、どれくらいよ・・・って話ですよね。
とろ火加減や鍋にもよると思うんです。
私は20分とろ火→10分消す→20分とろ火→10分消す→20分とろ火→10分消す と、結構時間をかけてみました。(理由は後程)
バーミキュラ専用の保温キーパーみたいなものを使ってもいいですし、途中火を消している間に毛布で包んだりしても良いと思うんです。
お好みの柔らかさになるまで加熱して蓋を開けたらね。
じゃーん。

これだけでも美味しいんよ。
きっと。
ただ、これが、TOPの画像になるんかぁ・・・と ふと考え、急きょ こうなりまして

チェダーチーズ、モッツァレラチーズ、トマトケチャップをのせて250℃のオーブンで8分焼きます。
パセリを散らしたのが、TOPの画像です。
男子たち大喜び。すんごくお腹いっぱいになりました。
娘とビオフェルミン飲んだよ(笑
スタッフドキャベツ
材料:4人分 無水鍋使用
・合いびき肉 --- 400g
・キャベツ --- 1/2玉
・玉ねぎ --- 1/2個
・セロリ --- 1/2本
・にんじん --- 1本
・パン粉 --- 60g(約1カップ)
・牛乳 --- 1/4カップ
・卵 --- 1個
◆塩こしょう --- ひとつまみ
◆ナツメグ、オールスパイス --- 少々
◆コンソメ顆粒 --- 小さじ1
・お好みのチーズ、トマトケチャップ、パセリのみじん切り --- 適量
・合いびき肉 --- 400g
・キャベツ --- 1/2玉
・玉ねぎ --- 1/2個
・セロリ --- 1/2本
・にんじん --- 1本
・パン粉 --- 60g(約1カップ)
・牛乳 --- 1/4カップ
・卵 --- 1個
◆塩こしょう --- ひとつまみ
◆ナツメグ、オールスパイス --- 少々
◆コンソメ顆粒 --- 小さじ1
・お好みのチーズ、トマトケチャップ、パセリのみじん切り --- 適量
1.玉ねぎ、セロリはみじん切りにします。にんじんは縦に4つに割り、食べやすい長さに切ります。
2.パン粉を牛乳にひたして柔らかくし、◆と合いびき肉を加えて粘りが出るまでよく混ぜます。そこに、卵、玉ねぎとセロリのみじん切りを加えてさらに混ぜます。
3.キャベツを4等分に切って中をくりぬき鍋に入れ、隙間ににんじんを入れます。(2)の肉だねをキャベツに乗せ、フタをして弱火で1時間加熱します。

3.蓋をあけ、チーズとトマトケチャップをかけ、オーブン250℃で8分焼きます。

無水鍋の場合は、フタをきっちりしめて、一番弱い火加減でじっくり加熱してください。

ちょうど1年前、何を作ってたのかなぁ~と思って読み返したら・・・作り置き、冷凍保存可能な万能おかず

この肉団子を作っておけば、
に活用できますよ~と、レシピを投稿しまくっていたようで。
時々、波のように来るんですよね。
レシピを増やしたい、テンプレを変えたい、タグとかを編集してもっと検索しやすくしたい衝動が。

ありません?
料理ブロガーあるある!?
あれ、私だけ??
コメント
コメント一覧 (10)
レシピが最後って新鮮だわ!
いつもよりお話ししているような気分で楽しく読み進めちゃったわ!
ポークボール!すごい数だね。
フライパンいっぱい・・・!!
これはいろいろと食べごたえありそう!
作ってみたい~♡
このロールキャベツ、斬新ですね!
いつも包むの躊躇していて、めったにでないメニューでした。
やってみます!
なんとなく。
レシピって書かなくてもいいくらいのレシピ(日本語変だわ)だから、工程写真を見たらみんな、わかってくれるんじゃないかと思って・・・
でも一応、パン粉とか計量したから、最後にレシピにしてみたの。
ポークボールすごい分量でしょ~
冷凍も出来るよ^^
1年前を振り返るのん。
ひなちゃん教えてくれてありがとう~
小春@ぽかぽかびより
はじめまして。
コメント有難うございます。
嬉しくて、アメブロに伺っちゃいました♡
包んで、スープでコトコトすると、キャベツが柔らかくなるし、やっぱり美味しいんですけど。
こういう簡単なのもいいですよねっ。
小春@ぽかぽかびより
最近、巻かないロールキャベツってよく耳にするようになったよねー
だけどどんなものが知らなくて。。。
ここにきてようやくわかったw
これならロールキャベツより、確かに簡単♪
チーズものっけて男子も大喜びだよねー。
私も食べてみたい~♪
料理ブロガーあるある!なんだかわかる気がする。。
私も最近ちょっとだけレシピ頑張ってる。ちょっとだけね。
そして、小春ちゃんが気づいてくれたレシピの枠もやってみたー。
キャベツが器なんだ!ロールキャベツよりも豪華~♪♪
最後に焼くのがさらに美味しそー!!
肉だねのいろいろアレンジいいね。
こういうのストックしておくと便利でいいなぁ(*´▽`*)
巻かないロールキャベツってこうやって作るのね~♡
作るのが苦手なお料理の中に巻く工程が入ってるお料理があるの^^;
小春ちゃんのこの作り方ならお鍋に入れた器みたいな
かわいいキャベツに肉だねを乗せて蒸せばいいもんね。
簡単で見た目もかわいくて美味しそうで食べていたいよ~( *^^人)
料理ブロガーあるあるもわかる♡
レシピ探求はあまりしないんだけれど(いいのかしら?^^;)
テンプレートを変えたいってなると夜中まで
没頭しちゃったり。わたしも小春ちゃんのブログみたいに
見やすく整理してみたいな。カテゴリ別のページとかも
写真がきれいに並んでいてとっても見やすいなあって
いつも思ってるよ~(^^♪
巻かないロールキャベツで、最近はやってきているのは、もっとちぎった葉っぱを層にするやつやねん。
これなら、ごくごく普通の肉詰めのような。
入ってる材料はロールキャベツと同じだよ♡
うん。
ayakaちゃんのレシピの枠、わかりやすくて可愛いわぁ。
私もいろいろ変えていきたくなるーw
小春@ぽかぽかびより
巻いて、スープでコトコトしたら・・・やっぱり、ロールキャベツ独特のおいしさがあるよね。
これはこれで美味しいんだけど、またちょっと違うような。
今度ロールキャベツ作りたいな~
肉だねのストック
あると助かるよね。
子どもたちのお弁当を作るようになったら、こういうレシピが多くなるかもww
小春@ぽかぽかびより
ちぎったキャベツを層に重ねて、電子レンジでチンしたりしている人も多いよ~
巻物って難しいよね。
春巻きとか、海苔巻きとかも、、、食べる方は一瞬だよね(笑
料理ブロガーあるある。
だよねぇ~♡
テンプレ変えると没頭しちゃうってめっちゃわかるわ~!
いろいろ変えては確認してってやってるうちについつい時間が経ってしまってるよね。
カテゴリわけって難しいよね。
も少ししたら、もうちょっとわかりやすいようにするからねー!
小春@ぽかぽかびより