週末 は、冷蔵庫にあるもので。
簡単にカレーとか、炒飯とか、パスタとか食べていたんですけど…

ちゃんと作って食べないと、調子がすぐれぬ
今日は野菜多め。
しっかり噛んで、ゆっくり食べています。

IMG_8219
キャベツを、ペペロンチーノ風に炒めました。
炒めたキャベツ、やわらかくなりますし、カサが減ってたくさん食べれます
味は想像通りの美味しさ。
にんにくの香りや、ベーコンの塩味、唐辛子の辛さが絶妙です。

今回、くせのない米油を使ったので、オリーブオイルを使った時よりも、素材の味や香りが引き立っておりますよ〜


この記事の目次
  1. 材料・分量
  2. くわしい作り方
  3. 関連レシピ

キャベツのペペロンチーノ


材料・分量
2人分

キャベツ250〜300g

薄切りベーコン2枚

赤唐辛子1本

にんにく1片

米油大さじ1

塩、こしょう少々


くわしい作り方

  1. 材料を切ります。
    赤唐辛子は、種を取り除き 輪切りにします。
    ニンニクは、皮をむいてお好みの厚さにスライスします。
    ベーコンキャベツは、1cm幅に切ってください。
    Collage_Fotor01
  2. 米油で炒めて香りを出します。
    フライパンに、米油・赤唐辛子・にんにく・ベーコンを入れて弱火にかけます。
    火加減が強すぎると焦げるので、弱めの火加減でスタートしてください。
    Collage_Fotor02
  3. 材料を炒め合わせ、調味します。
    ニンニクの香りがたち、ベーコンに火が通ったら、キャベツを加えます。
    中火にあげ キャベツがしんなりするまで炒め、塩・こしょうで調味します。
    Collage_Fotor03

  4. 火の通り加減
    ニンニクやベーコンは、カリカリになるまで炒めても構いません。
    (お好みで調整してください)

    赤唐辛子
    乾燥させたものを使用する場合は、お湯にしばらく浸しておくと◎。
    ハサミで輪切りにしやすくなります。

    使用しているフライパン
    ワンダーシェフ LARAMIE(ララミー)24cm
    底が厚いので熱が均一に通ります。

炒めるとキャベツの甘さも引き立つし、柔らかくなります。
生の千切りキャベツよりも、こちらの方が好きです。

ベーコンにも塩気が含まれているので、味付けは薄めでOKです〜
IMG_8216

関連レシピ

キャベツって1玉で買っても、あっという間になくなってしまいます。

電子レンジで加熱するのも、食べやすくなっていいですよね。

キャベツがたくさんあると、お好み焼きが食べたくなります。小さく作って冷凍しておくと、お弁当のおかずにもぴったりですよ。

フライパンで炒めて作るようなメインのおかずも助かりますよね。ソース味で作るチャンプルーもおすすめです。

1年間の集大成!わたしのおすすめ米油レシピ
1年間の集大成!わたしのおすすめ米油レシピ

このレシピのカテゴリー
副菜
関連キーワード
キャベツフライパン米油

IMG_2858

連休初日だけ、息子の誕生日プレゼントを買いに、都会へ出かけました。
必要に駆られないと外にでないので…
そのついでに、潰れていたプリンタも新調しました!

これで年賀状、安心だわ…(笑

あとは、本を読んで、美味しいもの作って食べて、のんびり過ごしております。

t00340034_0034003412818446573

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。


@pokapokakoharu