昨日のお昼ご飯。
久しぶりに、無水鍋でお野菜を蒸しました。

STAUBのツイストココット 20cm
色は、カンパーニュです。
この20cmのお鍋って、食卓に並べるのに、圧迫感がなくてちょうど良いんです。
4人分作ろうと思ったら、満タン入れることになりますが、扱いやすいサイズです。

写真の手前。
昔と違って、今は、プロテクターがついてきますよ。
フライパンでキャベツに しっかり焼き色をつけ

ストウブ鍋には、玉ねぎ・ベーコン・ニンニク・ズッペン セロリベース (乾燥野菜)を入れ、水を少し入れて蒸します。

上からキャベツを乗せてから 蓋をセット。
中火で3分ほど加熱してから、弱火で30分加熱しました。

芯まで柔らかくなっていて、シンプルだけど、こういうメニューが好きだったりします。
ちなみに、私は塩は入れずに、ベーコンの塩分だけでいただきました。
主人だけ、あら塩をプラスしていました。
さらっと、作り方を書きましたが、ベーコンは冷凍保存しています。
業務スーパーで多く入ったものを購入して、3、4枚ずつラップに包んで冷凍しておけば、便利ですよ。

ズッペン セロリベース はこちらの商品。

ブログ内にも今までたくさん使った記事がありますが、久しぶりに使いました。
公式ホームページでも購入できますが、Amazonで売っていました。
7種類の野菜を乾燥させた「野菜だしの素」のような商品です。
これを一緒に咥えるだけで、複雑でおいしい味わいになるから不思議です。
乾燥させているだけなのに!!!
先週末はOisixに助けてもらったのですが
この週末は、ロスヘルの野菜宅配に助けてもらいました。
オンライン会議や、来週は締切ラッシュで、若干時間に追われているので、1セットでも注文すると、買い物が本当に助かります。

ロスヘルは
規格外のお野菜を、一般的なスーパーよりも少しお得に販売していて、しかもお野菜のフードロスにも貢献できる宅配サービスです。
届いて気になったのは、
じゃがいもに、ちょっと芽が出ていたくらいで。
キャベツの芯、無水調理した割に少し苦かったのですが、それは多分 季節的なもの。
あとは傷や大きさなど、気にならない程度でした。
上の写真は、Mパックですが、お試しセットがあったりするので興味のある方はこちらからどうぞ。
つぶやき

いつも使っていた、一眼レフが壊れました。
ストラップが引っかかってしまって。
椅子から落下しただけなのですが、SDカードを挿す部分が割れたんです。
実は、ここがキッチリ閉まらないと、電源がつかない仕組みなのですが。
ここを修理したとしても、電源がつくかどうかは別の話。
さらに発売10年目の機種のため、修理サポートが来月で終わるんです。
今回修理しても、その次どこかが調子悪くなったときに、修理できないんですって。
と言うことで、新しいものを買った方が良いと。
Canon大阪支店で、新しい機種の話を聞いてきました。
今のデジカメの機能が、どれだけよくなっているか!!!
「動いている鳥の瞳の部分にピントが合い、自動追尾するんですよ。
連写してみてください!こんなに早く取れるんですよ。
しかも自動追尾で、ピントがね〜〜〜〜」と。
カメラへの愛が伝わりました。
ただ、私、外には持って出ないんですよ。
お料理をメインに撮影しているので・・・
(しかもマニュアルフォーカス派)
家には、まだもう1台。
ミラーレスの一眼があるので、今回の記事から、それを使っています。
メーカーが違うものですし、使い勝手だけでなく編集ソフトまで。
何から何まで違うのがストレスですが、しばらくこれで、あがいてみます。
久しぶりに、無水鍋でお野菜を蒸しました。

STAUBのツイストココット 20cm
色は、カンパーニュです。
この20cmのお鍋って、食卓に並べるのに、圧迫感がなくてちょうど良いんです。
4人分作ろうと思ったら、満タン入れることになりますが、扱いやすいサイズです。

写真の手前。
昔と違って、今は、プロテクターがついてきますよ。
フライパンでキャベツに しっかり焼き色をつけ

ストウブ鍋には、玉ねぎ・ベーコン・ニンニク・ズッペン セロリベース (乾燥野菜)を入れ、水を少し入れて蒸します。

上からキャベツを乗せてから 蓋をセット。
中火で3分ほど加熱してから、弱火で30分加熱しました。

芯まで柔らかくなっていて、シンプルだけど、こういうメニューが好きだったりします。
ちなみに、私は塩は入れずに、ベーコンの塩分だけでいただきました。
主人だけ、あら塩をプラスしていました。
さらっと、作り方を書きましたが、ベーコンは冷凍保存しています。
業務スーパーで多く入ったものを購入して、3、4枚ずつラップに包んで冷凍しておけば、便利ですよ。

ズッペン セロリベース はこちらの商品。

ブログ内にも今までたくさん使った記事がありますが、久しぶりに使いました。
公式ホームページでも購入できますが、Amazonで売っていました。
7種類の野菜を乾燥させた「野菜だしの素」のような商品です。
これを一緒に咥えるだけで、複雑でおいしい味わいになるから不思議です。
乾燥させているだけなのに!!!
先週末はOisixに助けてもらったのですが
この週末は、ロスヘルの野菜宅配に助けてもらいました。
オンライン会議や、来週は締切ラッシュで、若干時間に追われているので、1セットでも注文すると、買い物が本当に助かります。

ロスヘルは
規格外のお野菜を、一般的なスーパーよりも少しお得に販売していて、しかもお野菜のフードロスにも貢献できる宅配サービスです。
届いて気になったのは、
じゃがいもに、ちょっと芽が出ていたくらいで。
キャベツの芯、無水調理した割に少し苦かったのですが、それは多分 季節的なもの。
あとは傷や大きさなど、気にならない程度でした。
上の写真は、Mパックですが、お試しセットがあったりするので興味のある方はこちらからどうぞ。
つぶやき

いつも使っていた、一眼レフが壊れました。
ストラップが引っかかってしまって。
椅子から落下しただけなのですが、SDカードを挿す部分が割れたんです。
実は、ここがキッチリ閉まらないと、電源がつかない仕組みなのですが。
ここを修理したとしても、電源がつくかどうかは別の話。
さらに発売10年目の機種のため、修理サポートが来月で終わるんです。
今回修理しても、その次どこかが調子悪くなったときに、修理できないんですって。
と言うことで、新しいものを買った方が良いと。
Canon大阪支店で、新しい機種の話を聞いてきました。
今のデジカメの機能が、どれだけよくなっているか!!!
「動いている鳥の瞳の部分にピントが合い、自動追尾するんですよ。
連写してみてください!こんなに早く取れるんですよ。
しかも自動追尾で、ピントがね〜〜〜〜」と。
カメラへの愛が伝わりました。
ただ、私、外には持って出ないんですよ。
お料理をメインに撮影しているので・・・
(しかもマニュアルフォーカス派)
家には、まだもう1台。
ミラーレスの一眼があるので、今回の記事から、それを使っています。
メーカーが違うものですし、使い勝手だけでなく編集ソフトまで。
何から何まで違うのがストレスですが、しばらくこれで、あがいてみます。
コメント
コメント一覧 (2)
ちょっぴり寒くなってきたから、余計にお野菜蒸しが美味しそう♡
私も最近作ってないなー。今度作ってみよう^^
セロリズッペン、アマゾンで売ってるんだね!
ずーっと前から小春ちゃんに教えてもらってたからめっちゃ気になってる(笑)
探してみるねー♪
ロスヘルは初めて知ったわ!
規格外のお野菜でも十分おいしく食べられるし、日本って食品ロスが多いって聞くから
こういう取り組みがあるのって素敵だと思う。
私も今度利用してみようかな。
カメラ、残念~><
悲しいよね。ずっと大事に使ってきたものね。
私ももう5年くらい前になるのだけど、夜にお月さま撮影しようとしてずっこけて(;^_^A
ほら、うちって玄関階段になってるから。三脚ごとずり落ちたみたいな・・・・・。
私の擦り傷はすぐに治ったけど、カメラを塀にぶつけてしまって、動作がおかしくなったことがあったの。はじめはだましだまし使ってたのだけど、悩んだ末結局修理してもらったよ。
で、それ以来、夜に外へ出るのはやめようって思ったわw
修理に時間がかかるからって、その時は思い切ってミラーレスを購入したのだけど、やっぱりいつものデジイチのほうが使い勝手も写真の感じも好きだったな。
慣れかもしれないと思ったけど、時々使ってはやっぱり、デジイチのほうがいいわ~って思って
結局今はミラーレスの出番がほぼないというねw
ここ数年ブログから離れてたから実はデジイチも使ってなかったのだけど
一昨日、旅行のときに久しぶりに持って行ったのよ。撮影したのは数枚だけど、めちゃくちゃ良かった。使い方覚えてた自分にもびっくりしたよ(笑)
お疲れなのかなー。それともカメラのショックなのか!?
今日のブログは少し元気がない小春ちゃん。
忙しい毎日と思うけど、無理しないでね。
また遊びにくるね^^
小春
が
しました