去年、紹介していたレシピですが、これからの季節、きゅうりがお得なお値段になるので、レシピをブラッシュUPして、再UPです。
目次はこちら。
干さなくても、歯ごたえが完璧で、こんな風に作れます。

見てください、このシワシワ加減 (*´∀`*)
定番の、きゅうりのキューちゃんみたいなお漬物を作りました。
しょう油が濃くなりすぎる事もなく
煮込みすぎて食感がふにゃ~っとなる事もなく
なかなかの出来栄えだと思います!
完璧って自分で言うてしまうほど('A`|||)
最後に生姜を加えましたが、冷蔵庫に入れる時に大葉を一緒にいれたり、ミョウガを加えるのもおすすめです。
冷蔵庫にあるものと相談しつつ、いろいろアレンジしてみてくださいね。
それでは、レシピです。
①きゅうりは2cm幅に切る。
②鍋に【A】を入れてひと煮立ちさせ、火を止めてきゅうりを入れる。そのままおいて人肌に冷ます。
③きゅうりをざるに上げ、②を再び火にかけてひと煮立ちさせる。火を止めてきゅうりを戻し入れ、そのままおいて人肌に冷ます。
④これをもう一度繰り返し、最後にきゅうりを戻し入れる時に、しょうがを一緒に加えて冷ます。
密閉容器に入れ、冷蔵庫で4~5日保存可能。
2日目くらいが一番おいしいです。
かき醤油など、少し旨みがプラスされた醤油を使っても構いません。
干して作る場合は、こちらの記事を参考にしてください。
味付けは、醤油ベースじゃなくて 浅漬けの素を薄めて使ってます↓
キューちゃん風あっさり&さっぱり漬物【大葉レモンきゅうり】

ぐつぐつ煮込んでしまうと、きゅうりがクタクタになってしまいます。
余熱で十分中の水分が抜けます。
きゅうりから出た水分で薄まった煮汁は、ちょっと煮立てて濃くします。



最近スーパーでは、あっさりして、イボイボの少ないキュウリが多いですが・・・
露地もののきゅうりで苦い場合は、↓こちらを試してみてください。
- - - - - - - - - -
よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓


目次はこちら。
干さなくても、歯ごたえが完璧で、こんな風に作れます。

見てください、このシワシワ加減 (*´∀`*)
定番の、きゅうりのキューちゃんみたいなお漬物を作りました。
しょう油が濃くなりすぎる事もなく
煮込みすぎて食感がふにゃ~っとなる事もなく
なかなかの出来栄えだと思います!
完璧って自分で言うてしまうほど('A`|||)
最後に生姜を加えましたが、冷蔵庫に入れる時に大葉を一緒にいれたり、ミョウガを加えるのもおすすめです。
冷蔵庫にあるものと相談しつつ、いろいろアレンジしてみてくださいね。
それでは、レシピです。
自家製きゅうりのキューちゃん
材料:作りたい分量
・きゅうり --- 3~4本
・しょうが(千切り) --- 1/2かけ
【A】しょうゆ --- 3/4カップ
【A】酢 --- 大さじ4
【A】砂糖 --- 40g
【A】酒、みりん --- 各大さじ1
・きゅうり --- 3~4本
・しょうが(千切り) --- 1/2かけ
【A】しょうゆ --- 3/4カップ
【A】酢 --- 大さじ4
【A】砂糖 --- 40g
【A】酒、みりん --- 各大さじ1
②鍋に【A】を入れてひと煮立ちさせ、火を止めてきゅうりを入れる。そのままおいて人肌に冷ます。
③きゅうりをざるに上げ、②を再び火にかけてひと煮立ちさせる。火を止めてきゅうりを戻し入れ、そのままおいて人肌に冷ます。
④これをもう一度繰り返し、最後にきゅうりを戻し入れる時に、しょうがを一緒に加えて冷ます。

2日目くらいが一番おいしいです。
かき醤油など、少し旨みがプラスされた醤油を使っても構いません。
干して作る場合は、こちらの記事を参考にしてください。
味付けは、醤油ベースじゃなくて 浅漬けの素を薄めて使ってます↓


たった2つのポイント
きゅうりを加える時は火を止めます
ぐつぐつ煮込んでしまうと、きゅうりがクタクタになってしまいます。余熱で十分中の水分が抜けます。
煮汁だけで少し煮立てます
きゅうりから出た水分で薄まった煮汁は、ちょっと煮立てて濃くします。

作レポしてくださったブロガーの皆様
作ってくださってありがとうございます
- うさももさんち。Welcome to our home./*小春ちゃんrecipe*きゅうりのお漬物
- Norikostyleワイン好きの日々ごはん/美味しいきゅうりレシピ♡
- 気の向くままに!★向日葵日記★/パリッ!ポリッ!!小春ちゃんレシピで作りやした(´∀`)
- アラシキブン*ショウキブン/お漬物~きゅうりのキューちゃん風
- piece of sweets/【日常】これはいけると思ってました
- yachako工房/キュウリの漬物、水キムチ・・・・・・簡単晩御飯
きゅうりが苦い時の対策法
夏場、太陽の光をたっぷり浴びて育ったきゅうりは、なり口の部分が苦いものがあるそうです。最近スーパーでは、あっさりして、イボイボの少ないキュウリが多いですが・・・
露地もののきゅうりで苦い場合は、↓こちらを試してみてください。
- へたの部分を多めに切って、なり口部分の皮を分厚くむくと苦味成分が少なくなります
- 切ってから、水に10分ほどさらしてあく抜きをすると苦み成分が少なくなります
- 板ずりをすると 皮に含まれる苦味成分が減ります
- - - - - - - - - -
よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓


コメント
コメント一覧 (3)
おはようございます
きゅうりのキューちゃん風お漬物
素敵なお漬け物おいしそう
素晴らしい作り方ありがとうございます。
しわしわ加減も色も~~
完璧だ♪
私も作る~\(^o^)/
熱々ご飯に乗っけて食べたい!
きゅーちゃん、美味しそうだよね~♪
これを見るたびにに作ってみよーって思いつつまだ作ってないわー(;´・ω・)
今度こそ作ってみよー(´艸`*)