晩御飯が天ぷらだった翌日のお弁当紹介です。

玉ねぎとえびのかき揚げを、のっけ弁にしました。
実はね。
丸くて厚いかき揚げを作るためのリングがあるんです。
これ。

キッチン雑貨屋さんで見た時は、ええ値段をしていたのですが、先日100円SHOPで見つけたので購入しました。
(新潟県燕市で作られているようです)
と言うわけで、かき揚げ量産。
面白いほど、簡単に「美しいかきあげ」が作れますよ。

※この後、慣れてきて、このフライパンで同時に3つを順番に作れるようになります。

ただ、こんなに厚みがあると、お弁当に入れにくいな〜と言うことに気がつき、いつも通りの厚みでも作りました。(※少し薄め)
そのほかのおかずは、春菊のごま和え。
お醤油に少量のお砂糖をプラスして作っています。

冷凍ポテトを、ベーコンで炒めたり。

玉ねぎとしめじ入り。
弱火〜中火でしっかり炒めて火を通すので10分くらいかかりました。

一応、冷凍ポテトは600W1分加熱して、軽く解凍してから使っていますよ。ラップは不要です。

かきあげは、めんつゆをかけて味付けしたのですが、かきあげの下のご飯には、おかか醤油+ちぎった海苔を入れました。
味付けは、醤油少しと おみそ少し。

娘が、「今日のお弁当。なんか すごく美味しかった〜」と言ってました。
お腹空いていたのかな・・・

早起きは、得意ではないのですが(朝活は、しっかり眠ることにしたい派)、お弁当を作るようになって、二度寝したことがないな〜〜〜と。
昔は、アラームを5分置き(スヌーズ)セットしていたのですが、最近ちゃんと起きれるように。なんなら鳴らすよりも前に、目が覚めたり。
年齢的なものもあるのかしら。

玉ねぎとえびのかき揚げを、のっけ弁にしました。
実はね。
丸くて厚いかき揚げを作るためのリングがあるんです。
これ。

キッチン雑貨屋さんで見た時は、ええ値段をしていたのですが、先日100円SHOPで見つけたので購入しました。
(新潟県燕市で作られているようです)
と言うわけで、かき揚げ量産。
面白いほど、簡単に「美しいかきあげ」が作れますよ。

※この後、慣れてきて、このフライパンで同時に3つを順番に作れるようになります。

ただ、こんなに厚みがあると、お弁当に入れにくいな〜と言うことに気がつき、いつも通りの厚みでも作りました。(※少し薄め)
そのほかのおかずは、春菊のごま和え。
お醤油に少量のお砂糖をプラスして作っています。

冷凍ポテトを、ベーコンで炒めたり。

玉ねぎとしめじ入り。
弱火〜中火でしっかり炒めて火を通すので10分くらいかかりました。

一応、冷凍ポテトは600W1分加熱して、軽く解凍してから使っていますよ。ラップは不要です。

かきあげは、めんつゆをかけて味付けしたのですが、かきあげの下のご飯には、おかか醤油+ちぎった海苔を入れました。
味付けは、醤油少しと おみそ少し。

娘が、「今日のお弁当。なんか すごく美味しかった〜」と言ってました。
お腹空いていたのかな・・・

- ま(豆類):おかか海苔醤油(みそプラス0
- ご(ごま):春菊の胡麻和え
- わ(海藻):おかか海苔醤油
- や(野菜):春菊の胡麻和え
- さ(魚類):玉ねぎとえびのかき揚げ
- し(きのこ):ポテトベーコン炒め
- い(芋類): 〃
- 卵焼き
早起きは、得意ではないのですが(朝活は、しっかり眠ることにしたい派)、お弁当を作るようになって、二度寝したことがないな〜〜〜と。
昔は、アラームを5分置き(スヌーズ)セットしていたのですが、最近ちゃんと起きれるように。なんなら鳴らすよりも前に、目が覚めたり。
年齢的なものもあるのかしら。
コメント