先週の、1月18日水曜日の高校生弁当記録になります。
ゆるゆると、「まごわやさしい」でメニューを組み立てています。

- ま(豆類):がんもどき煮(レンジ)
- ご(ごま): 〃
- わ(海藻):しそわかめソフトふりかけ
- や(野菜):きんぴら
- さ(魚類):しそわかめ←鮭入り
- し(きのこ):ポルチーニマヨ味のじゃがいもガレット
- い(芋類): 〃
- 豚肉の竜田揚げ
- 板ずりきゅうり
豚肉の竜田揚げは前日の晩ごはんからのお取り置き。
豚肉の細切れ肉を使いました。
スーパーの「細切れ肉」と「薄切り」の違い。薄切りは特定の部位を薄切りにしたものでパッケージに記載あり。細切れ肉はさまざまな部位が混ざっています。
日によっては、脂身が少ない部位が多かったりしますが、下味をつけたり片栗粉コーティングして作る料理だと、細切れ肉がピッタリかな。

がんもどきのレンジ煮
水・本みりん・薄口醤油を大さじ1ずつ。
砂糖1つまみ、削り節も少々、味の素®︎を1ふ理。
あとはラップをかけて、「温めメニュー」で加熱しただけです。
加熱後、味が染みるように上下を返してくださいね。

きんぴらは、ごぼうをささがきに、金時人参を細切りに。
ごま油+ラー油でしっかり炒めた後に、酒を大さじ1加え、その水分がなくなってから、焼肉のタレで味付けしました。


じゃがいものガレットは、ポルチーニマヨ味にしています。
「まごわやさしい」の「し」は、「椎茸などのキノコ類」なんですが、達成が難しく。食材が乏しい時は、このポルチーニ粉末が良い仕事してくれます♪(カルディで購入したものです)
千切りにしたじゃがいもに、マヨネーズ・ポルチーニ粉末・ピザ用チーズを加えて混ぜ、フライパンで両面を焼くだけ。

なるべく薄く広げ、中火加熱。
ひっくり返した後も へらで抑えて平たくなるようにして、カリカリに仕上げました。
火の通りが心配な場合は、じゃがいもだけ先にレンジ加熱しても良いですし、フライパンで焼くときに蓋を活用しても構いません。

しそわかめのふりかけ。
業務スーパー購入品です。
ポロポロこぼれないように、ご飯の間に挟みました。

昨日の記事でもお知らせしておりますが、BRUNOの新商品「スープクックプロセッサー」を使ったレポ記事が公開になっております。ご覧いただけると嬉しいです。
今日のインスタグラムレシピは、かぶらの簡単千枚漬け。
ブログのレシピはこちらになります。
これ、かぶ以外に、大根や白菜で作っても美味しいですよ〜〜〜〜
コメント