おはようございます。
高校生のお弁当記録。
この日は、味噌カツでした。
- ま(豆類):味噌カツ
- ご(ごま):ブロッコリーおかかごま和え
- わ(海藻):青のりチーズの卵焼き
- や(野菜):じゃこ入りきんぴら
- さ(魚類): 〃
- し(きのこ):椎茸こんぶ
- い(芋類):さつまいも煮
実はね、11月にも とんかつ味噌だれ弁当にしているんです。
この時ね、合わせみそを使ったの。
そしたら、とんかつの衣の色と大差なくて・・・そこが気になりまして(←別に気にしなくていいところなんだけれど😅)
そういえば、以前 黒豆で作ったおみそがそろそろ出来る時期だなぁ〜と言うことで、味噌開き。
焼肉のたれと1:1で混ぜるだけなんですが、色がええ感じに。
もちろん 黒豆のお味噌も美味しかったです♪
きんぴらは、ごくごく普通のきんぴら。
夜ごはん、豚汁を作ったときに ごぼうをささがきにしたので、そのついでに残しておき(水に浸した状態で冷蔵庫へ)
寝る前に、きんぴらを作りました。
卵焼きは、卵1個分。
今回初めてレンジで作りました。
500W1分15秒ほどの加熱です。
(以下写真でご覧ください)
ラップに包んで(上の部分は軽く閉じる)加熱。
→ふわふわに膨らむから、ラップには余白が必要なのと、器は大きめがおすすめ。
あとは まきすで整えてからカット。
ですが、フライパンで作ったものの方がやわらかい気がします。
レンジ加熱は 少し硬くなるので、これなら フライパンで作った方が美味しいかな〜と感じました。
ブロッコリーは、おかか、ごま、牡蠣醤油で和えました。
お弁当のブロッコリーは 味がついているものが好きです。(茹でただけのものって、独特のクセがありません!?😅)
コメント