おはようございます。
こちら、金曜日の高校生弁当の記録です。
健康な食生活を送るための食材の頭文字の語呂合わせ「まごわやさしい」で、メニューを組み立てました〜
- ま(豆類):ピーマンの胡麻みそ炒め
- ご(ごま): 〃
- わ(海藻):鮭わかめふりかけ
- や(野菜):大根やピーマン
- さ(魚類):鮭わかめふりかけ
- し(きのこ):セロリズッペンの簡単ピクルス
- い(芋類):花こんにゃくの煮物
- 鶏の照り煮
- スクランブルエッグ
鮭わかめふりかけは、業務スーパー購入品。
ソフトふりかけで、出雲乃郷食品という会社の商品。
70g入っていて、税抜78円なので、かなりお得かと。
しかも美味しいんです。
この「さけ入り」を買うことが多いんですが、ちゃんと鮭がたくさん入っているのは初めてかも(いつもは気がつかない間に、家族の誰かが食べている可能性もあり😅)
食べやすいように〜〜〜と、ご飯の間に挟んでいます。
セロリズッペンの簡単ピクルス。
「まごわやさしい」の「し」が椎茸などを含むキノコ類なのですが、買い物に行ってなくて、キノコ系食材がなかったので、ズッペン(乾燥野菜だし)を使いました。
料理に、スプーン1さじを加えると、乾燥野菜からよい出汁がでる商品で、きのこたちが入っています。
大さじ1ほどの水と一緒に、レンジで30秒加熱して戻してから、酢・砂糖・塩と一緒に和えました。本当は、水で戻さずに、前夜に作り置きすれば良いのですが・・・朝思いつきで作ったもので💦
花こんにゃくの煮物。
京都の藤清さんのお正月向け商品。
なので、この時期しか購入できないんですが・・・
お花の形をしたこんにゃくです。
沸騰した湯で3〜5分ほど下茹でしてから、白だしベースで煮込みます。
せっかくの色白さんなので、調味料の色がつかないように・・・白だし・酒・砂糖・塩を使いました(計量していません)
ピーマンの胡麻みそ炒め。
ピーマンをごま油で炒め、みそ小さじ2+みりん小さじ2+醤油少量+胡麻で味付け。
ピーマンは繊維に沿って縦切りにした方が、食感が良かったり、ピーマン独特の苦さが和らぐのですが、味がしっかり絡んで欲しかったので輪切りにしました。(お好みでどうぞ)

このお弁当のためだけに、金時人参を1つだけ飾り切りにして こんにゃくを煮込む時に一緒に煮込みました🤣
赤。
良いアクセントになっているわ。
鶏の照り煮は前夜の作り置きから。
スクランブルエッグは、卵焼きを作る時間がなくなったので、サッと炒めただけですꉂ🤣w𐤔
コメント