昨日のお昼ご飯
- 肉吸い
- 白菜の即席おかかポン酢づけ
- マグロの中華風香味照り焼き

これの、マグロの中華風香味照り焼きのレシピ紹介です。
白菜の即席おかかポン酢づけと、肉吸いのレシピは1つ前のブログ記事で紹介してます。

マグロの中華風香味照り焼き
関西では、キハダマグロがお得な値段で売っております〜
それを今回は、香味野菜と甘辛味に仕上げました。
魚は、タラや鮭でも美味しくできますよ。
フライパンでさっと炒めて作れて、ご飯が進む味なので、ぜひお試しください。
材料
2人分 12分
・キハダマグロ 310g(1パック)
・小麦粉 大さじ1弱
・塩 小さじ1/2
・油 小さじ2
【A】黒酢 大さじ1.5
【A】醤油 大さじ1.5
【A】砂糖 小さじ1
【A】ごま油 小さじ1
ねぎ、にんにく、生姜 各適量
食材について
・キハダマグロ→タラ、鮭などでもOK
・にんにく 1カケ
生姜はそれと同じくらいの分量
・ねぎは万能ねぎ1〜2本を使いましたが長ねぎ1/3本でもOK
作り方
- たれを合わせておく
【A】を合わせて混ぜる。
ねぎ・にんにく・生姜を細かく刻んで加える。
- キハダマグロに衣をつける
キハダマグロを1cm幅に切り、塩を振って5分おき、水けをふきとる。
ポリ袋に小麦粉と入れて振り、満遍なく衣をつける。
- フライパンで炒める
フライパンに油を入れて中火にかけ、キハダマグロを炒める。
片面2〜3分ずつ焼き、余分な油をペーパータオルで拭き取る。
- 味付けする
①で合わせておいたたれを加える。
キハダマグロを返しながら煮からめる。
ポイント・コツ
小麦粉
衣は、たれが絡みやすいように小麦粉にしております。
米粉でも代用可能です。
切り方
1cmくらいの幅に切りましたが、お好みでサイコロ状にカットしても構いません。
火の通り加減
生食できる魚で作るときは、周りにさっと焼き色がつけばOKです。
マグロのレシピでしたら、ハワイアンポキが家族に好評です。
これは切って和えるだけ。
そう言えば・・・ハワイは学生の頃に、ホノルルマラソンに参加するときに行ったことがあるんです。
初のフルマラソンは・・・
とにかくしんどかった!!!
走り終わる頃には、段差に足が上がらない状態になっておりまして。
帰宅する時の、空港から乗るバスとか、ステップに足が上がらず難儀して、もう笑いが止まらない状態でした。
今となっては懐かしい思い出。
とてもじゃないけど、もうマラソンとか無理しません w

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
インスタグラムでは 画像スワイプレシピ
・つくれぽはストーリーズにて紹介中
・お弁当は月ごとにリールにまとめています。
コメント