昨日、インスタグラムで先にご紹介したのですが
ブログの方にも残しておきます。

 まるごと!さつまいもご飯 

15秒のレシピ動画はこちらから



さつまいもで炊き込みご飯を作るときは
さつまいもを1〜2cm角に切って、
アク抜きしてから作るのが一般的ですが、

さつまいもを丸ごと入れて炊けばOKです。
スクリーンショット 2023-09-08 6.52.16スクリーンショット 2023-09-08 6.52.18

普通の「炊飯モード」で炊き上がった後
しゃもじでほぐします。
スクリーンショット 2023-09-08 6.52.36スクリーンショット 2023-09-08 6.52.38

しゃもじで、さつまいもをほぐせる柔らかさ!
動画だと伝わりやすいと思います。

小ぶりなさつまいもの方が、やわらかく仕上がりますよ。


【2人分】
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・白米 2合
・水 2カップほど(←お好みで調整)
・さつまいも 1本
・うま味調味料「味の素®︎」 3ふり
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
①洗った白米を炊飯器に入れ
②水、うま味調味料「味の素®︎」を加え さつまいもを乗せる
③通常モードで炊飯。
炊き上がったらさつまいもを崩しながら混ぜる
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
✔️ さつまいもは綺麗に洗ってね。
小〜中サイズがおすすめ。


炊く前に
うま味調味料「味の素®︎」を、たった3ふり入れています。
アジパンダの瓶で、3ふりだと、0.3g。

うま味を強く感じたい方は、4ふりでも構いません。


ご飯の甘みがグッと引き立ちます。
それに、さつまいものホクホク感が増す不思議。
ごま塩をかけなくても、味わい深いですし、その分 減塩になりますので、ぜひお試しください。

IMG_1793


ブログ内の「うま味調味料」関連記事
一覧はこちらからご覧いただけます  



ここ数年、うま味調味料について深く向き合っておりまして。
勉強会はもちろんのこと、世界的なデータや研究結果をシェアしていただいたり、毎月 LOW SALT CLUB(料理家たち発足の うま味DE減塩部)でディスカッションしています。


以前、こちらの記事(なぜ「うま味」で減塩ができるのか)でも、許可を得て資料の一部を掲載しましたが、皆さんに意識してお料理してもらいたい
「うま味」を強める食材の組み合わせ 
IMG_2207


これ以外に、実はこれも知っておいてもらいたいんです 
IMG_2208

グルタミン酸などは、たんぱく質に含まれるアミノ酸の一種なんですけど、
どの食材にも含まれるものです。

ここまでは知っている人多いと思うんですけど、
旬の季節や 完熟のものだと多かったり、そうじゃないものは少ないってご存じでした???
 
グラフで見ると、わかりやすいですよね。

お野菜の風味が足りないときは少し多めに加えたり。
完熟のものの場合は、味のバランスを考えて使ったり。
微調整すると良いですね。





書きたいことはいっぱいあるのですが、またの機会にします。
IMG_2221IMG_2222