サイトアイコン ぽかぽかびより

玉ねぎを丸ごと使った簡単絶品レシピ!バターオニオン

玉ねぎを丸ごと使った、簡単おかずレシピを紹介します。
おかずと言うよりは、副菜やヘルシーなおつまみといったところでしょうか。

電子レンジでしっかり火を通しているので、やわらかくて甘い!小さなライター式バーナーで炙って焼き色をつけ、本バターを乗せています。

特別な調味料もいらない、シンプルな料理ですが、とってもおいしいので、ぜひお試しください。

皮つきで作ることによって、外側の玉ねぎが乾燥しにくくなります。
ただ、食べるには食感が悪く口に残りますし、食べる時に取り除くのがおすすめです。

材料・分量

材料:1個分(1人分=作りやすい分量)
調理時間の目安:8分

1人分
 122kcal
 食塩相当量0.4g

※バターは有塩のものを使用しています。
料理酒も食塩やうま味を含みます。

無塩バターや日本酒を使う場合は、塩をひとつまみ加えてください。

詳しい作り方

STEP

玉ねぎを切る

座りをよくするために底の部分を軽く削ぐ。上を切り落とし包丁で十字に切り込みを入れる。耐熱の器に玉ねぎを入れ、上から料理酒をかける。

STEP

加熱して仕上げる

ラップをふんわりかけ電子レンジ600W6分加熱する。バーナーで軽く焼き色をつけ、本バターを乗せる。

コツ・ポイント

電子レンジの加熱時間について

サイズが小さいものや、新玉ねぎの場合は、加熱時間を減らしてください。
大きな玉ねぎだったため、しっかり加熱しました。

ライタータイプのバーナーについて

スーパーでも売っているミニサイズのバーナーを使いました。
オイルを交換したりできないので、使い捨てにはなりますが、ちょっと焼き色をつけたいときに便利です

作り方の動画

先日、料理研究家SHIMAちゃん(HP:おうちごはんラボ )と、ちょっとノドを潤すため(笑)に入ったお店で出てきた1品を再現したレシピでした

まるでコンソメで煮込んだかのようなうま味があったのですが、玉ねぎはもともとグルタミン酸が多いお野菜。

もしかするとお店ではコンソメで煮込んでいるかもしれませんが、料理酒のうま味で事足りるのでは?と思って使ってみて正解です。

SHIMAちゃんとは、とある企業様のレシピ開発を継続で3年行っておりまして。
一言でまとめると、その懇親会で関西集合でした。

おいしいもの、たくさん食べたので、これからのレシピ開発に活かすべくがんばります!

モバイルバージョンを終了