時々、冷蔵庫・冷凍庫の写真を載せていますが、それは普段の状態。冷蔵・冷凍庫活用記事
まとめ買いから帰ってくると、こういう状態になります。
パックごと冷凍庫に入れると、衛生的にもよくないですし、何よりもかさばるので、あかんよー!
なるべく早いうちに、小分けしたり、下味漬けたりして、
- その日や翌日中に食べるもの→冷蔵庫
- 2,3日後に食べる予定のもの→チルド
- それ以上 あとに調理するもの→冷凍保存します。
まず豚肩ロースブロック3本。
どれも1本500g超え。
お正月のローストポークと、冬休み中のおかずになります。
が、毎回同じ味だと飽きるので、糀入りみかんジャム+濃醤油、焼肉のタレ+甘醤油、液体塩こうじ+にんにく塩の3種類で下味をつけました。
薄いポリ袋が、万が一 やぶれたら嫌なので、強度がしっかりしているクレハ「キチントさん」のマチ付きフリーザーバッグに入れます。
次はスペアリブ3パック。
どれも1パック700g超え。
大きいサイズ、小さいサイズ、混在してるんですよね。
それを
大・中・小にわけます。
大・中は、蒸したり圧力鍋を使い、小はグリルでこんがり焼いたり、火の通り具合を考えて調理方法変えると安心。
1パックしか買わない時は、仕分けずに そのまま使ってますが。
小だけ、塩こしょうで味付けしました。
下味をつけたものを、すぐに冷凍庫に入れると・・・
味が染み込む前に凍ってしまうので、半日~1日ほど冷蔵庫に保存したあとに 冷凍庫に入れます。
(重ねやすいようにバットを抱き合わせにしてます↓)
晩御飯で焼肉を食べて
他の肉のパックは、保存袋に入れて冷凍庫。
このあと作る予定の、ししゃもは(南蛮漬けにしたい!)冷蔵庫に入れたままで終了。
どれも100g100円前後でゲット。
年末年始価格になると、ちょっと買うのを躊躇しちゃうので・・・
本当は、冷凍保存せずに こまめに買い物にいけたりする方がいいんですけど、そういうわけにもいかないので
チルド&冷凍庫が大活躍です
助子も、いくらも冷凍保存済み。
お正月もすぐそこだね!
1 CLICK / 1day Thanks
気に入ったら ぜひSNSでシェアしてください

更新情報はこちらからGET→
/
コメント
コメント一覧 (4)
急になくなったり、急に高くなったり。
消費者としては、いつも通り食材があってほしいなぁ~っていうのが本音だけど。
みんなにお正月が来るもんねw
ボチボチ リハビリファイトだ~^^
小春@ぽかぽかびより
すごい量なんだけど、一週間に一回買い出しに行くと、これくらいの分量が毎回なんだよ(笑
お値段がお得なものを買って、買ってから考えてるよ~^^
冷蔵庫とか冷凍庫のお掃除ね^^
食べきっていかなくては~
小春@ぽかぽかびより
恐怖の正月価格やね。(笑)
わたしもそろそろ買い出し、始めてます。
ある日突然、普段買ってるものが姿消すからね~。油断できへん!(笑)
で、お肉の下準備、すごく参考になるー!
なるほど~とかいちいちうなづきながら読み進めてて、楽しかったわー♪
わたしもたっぷりお肉仕込んでおかないといけないのに、そこまでたどり着けてない・・・やばっ。
>とりあえず、年末年始前にギプス取れて一安心。^^
あとはボチボチリハビリ頑張るわー!(姉さんがw)ありがとー♡
お肉の下処理、お疲れ様!
すごい量だから、大変そうだけど・・・
考えながら買ってる?それとも買ってから考える?
うち、今ある冷蔵庫・冷凍庫内をなんとかしないと
お正月食材を買ってきても入れるスぺースが(;´∀`)
クリスマス、御馳走つくって(?)食べきらないとだわw