ミニサイズのバンズを焼きました。
このサイズのバンズ、売っていたらいいのに!
って、いつも思います。

天板1枚分
直径5cmほどのミニバンズ20個分
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
強力粉 220g
ぬるま湯 140ml
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/2
バター 20g
インスタントドライイースト 小さじ1
照り用の溶き卵 少量
白胡麻 少量
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
水分量は65%くらいにして
手にあまりペタペタくっつかない
成形しやすい配合にしました。
強力粉は
フランスパン用の準強力粉を使用。
強力粉に少し薄力粉を加えてもいいのですが、
最初から準強力粉を使っても、◎。
扱いやすいですし、バターや水分もしっかり
入っているので、柔らかいです。

【まとめ売り 送料無料】cotta フランスパン用準強力粉 リスドォル 2.5kg × 3個 7.5kg
ちなみに、cottaでまとめ買いしています。
時々、送料無料になるキャンペーンがあったり
再購入すると割引されるので、表示されている
お値段よりはお得だったりします。
バンズの成形の特徴は、
丸めたあと、手のひらで押さえて
形を少し平たくすること。

この状態で最終発酵させてから、
照り用の溶き卵を塗り、白胡麻を散らします。
溶き卵のおかげで、しっかりくっつきますよ。

焼いた時にくっつきそうなところは
ちぎりパンにならないように、いつも
クッキングシートを挟んでいます。
180℃で12分焼き、
少し追加して焼き色をつけました。
小さいサイズなので、パサつかないよう
焼き上がったらすぐに庫内から出して、
天板からも外して冷まし、
冷めたらビニール袋にいれて保存します。
天板に敷いているのは、シルパンです。
実は、シルパットもあるのですが、
どちらもグラスファイバーにシリコンコーティングされた、オーブン用のマットです。
発売当初から使っているから…もう何年かな。
作る料理によって変えれば良いのですが…
シルパットは表面のシリコンコーティングが
洗っても洗っても……
シリコン特有のペタペタ感が残っているようで
↑
そんな理由で、シルパンを愛用しています。

cotta シルパン(240×360) ベーキングマット クッキー シート メッシュ シルパット 焼き菓子
ただ、シルパンはメッシュ型なので
その隙間まできれいにきれいに洗っています。


この上で、スコーン生地を押さえてしまった時
メッシュの穴に生地が詰まって、
洗うのが大変でした。
横着せんと、ちゃんと成形してから
そっとシルパンの上に移動させましょう😆
ミニバーガーにした話は、また後ほど!
コメント
コメント一覧 (2)
ミニバンズ!とっても美味しそう~。これ作ってみたいなぁ♡
フランスパン用のお粉も、準強力粉そのものも使ったことがないのだけど
強力粉に薄力粉を混ぜるなら、どのくらいにしたらいいのかな?
教えてくれたら助かりまーす。
パンとパンの隙間にクッキングシート!なるほどっ!!
いつも膨らんでくっついてきゃ~ってなってたわ(笑)
参考にさせてもらうね~
小春
が
しました