毎年、ミニトマトを育てています。
家庭菜園の中でも、簡単ですし。
息子が3歳の頃からなので、歴17年🍅

今日、やっと苗を買ってきたので
  • どんな種類を選ぶか
  • どんな苗を選ぶと良いのか
  • 植木鉢のおすすめ
  • 植え方
  • コンパニオンプランツ

などを含め、今までの経験を元に
記事にまとめてみますね。


地植えでも、プランターでも
食べたいときに庭から収穫って良き。
IMG_0226のコピー
それに収穫できると嬉しいじゃない?
食べきれないほど出来たとしても
お裾分けしたり、冷凍したり。



まず、品種。
今まで育てたことがあるのは↓
  • マイクロトマト
  • すずなりミニトマト
  • ぷるるん
  • デルモンテ・フルーツガーネット
  • デルモンテ・フルーツイエローEX
  •  〃 めちゃなり!ツゥインクル
  • 渡辺採取場プチぷよイエロー
  • しましまみどり
  • jardein高糖度ミニトマトシュガープラム
  • ドワーフミニトマト プリティーベル
糖度が高めのもの。
実割れしにくいもの。
たくさん出来るもの。
スーパーで買えない品種を選んでいます。


品種選びは、完全にお好みで🙌

ここ数年は、薄皮品種が出回っていて
売っているトマトとはまた違う食感。
薄皮のミニトマトって感動する美味しさ🍅



ってことで
今年選んだのも、これ。
IMG_0237
薄皮新食感
KAGOMEのぷるるん

デザートのような甘味の
サントリー純あま



選ぶときのポイントは、
  • 病気になっていない青々とした葉っぱ
  • 茎が太くしっかりした苗

なのは 当たり前体操!ですが、

花がついていない苗は避けます。
逆に花がつきすぎているのものも、
あんまりおすすめ出来ません。

花がたくさん咲いている老化株は、
そのあと実をつけようとする力が強く、
成長に影響が出て 収量UPしにくいとか。


と言うことで、
本葉が7〜8枚あって
1つ目のお花が咲いたばかり

くらいの苗が、
その後の収量がUPしておすすめです。


→とは言え、
花がついていない場合は元肥なし
&追肥で大きく育てたり、

育ちすぎている苗は、寝かせ植えなど
工夫すれば問題ありません。
 
 
 
あと、あれば「買い」なのが、
子葉のある苗
(↑種まきして1番最初に出てくる双葉)
IMG_0238
子葉は、根に栄養を送る働きがあるので、
植えかえるときに、あると嬉しいです。
(※接木苗はついていないので気にしなくてOK)



植える鉢は、今年はスリット鉢にしました。
カネヤ産業 スリット鉢 CSM−300 モスグリーン お一人様10点限り バラ鉢 果樹鉢 関東当日便
カネヤ産業 スリット鉢 CSM−300
モスグリーン バラ鉢 果樹鉢 関東当日便



側面の切り込みのおかげで、
根に空気が供給されやすく
鉢底石不要。めいっぱい土を入れられます。
IMG_0239
「同じサイズのプラ鉢よりも根が張れる」
ってことは、大きく育てることが出来ると。

今年の収量に期待します。
 
 
 
水はけのよい土にしたいので
赤玉土をブレンドしましたが、
スリットから土が出ないように、
ネットを使用しました。
IMG_0240



仕立て方は
脇芽をとって1本仕立てにしたり、
あんどん仕立てにしたり、
斜め植え&斜めに誘引したり。
 
 
つるおろしで収量を増やしたり
→トマト農家さんがよくされる方法

垂直仕立てで縛り、植物ホルモンを生かして
栽培する方法もあります。
→自然栽培の道法正徳さんの方法
 
 
個人栽培でも参考にしたいな〜と思いつつ
今年は、斜めにぐるぐる巻いていこうかと。
IMG_0242
ある程度の高さになったら、
つるおろしのような感じで
高さを調整しようと思います。



トマトは花が同じ方向につくので
収穫しやすい側に、花芽を持ってくると◎
 
 

トマトと一緒に植えると良いと言われている
コンパニオンプランツの1つに、
バジルがあります。

トマトで日陰になっても良いし
トマトが多く使う栄養素(リンやカリ)と
バジルが使う栄養素(チッ素)が干渉しない。

ってことで、バジルを植えても良いのですが
バジルよりも、赤しその方が欲しいので、
赤しそにしました。
 
 
 
ネットで検索しても、どこにも
「赤しそや、大葉でも良いですよ。
これも、コンパニオンプランツです。」
とは書いていないんですけど…💦
同じシソ科だし、大丈夫よね???


ちょっと、専門家ではないので
詳しくはわからないのですが、
肥料分、日当たり、土の環境など。
干渉し合わなさそう…
なので、試しに育ててみます。



去年、梅干しを作る時に、
赤しそを入れたいタイミングで、
新鮮できれいな物が なかなか売っておらず。
探すの大変すぎたのよ。
(朝1で行けば、巡り会える可能性大ですが)

今年は自分で育てます。
ゆかりをいっぱい作りたいし♡
IMG_0243
たっぷりお水をあげて、
数日は日陰に置きます。



植えてすぐに、直射日光に当てると
しおれるので、徐々に慣らしましょうね。
IMG_0253


ちなみに、私が愛用している液体肥料は
微分ハイポネックス。
微粉ハイポネックス 500g ハイポネックス PLANT FOOD 肥料
微粉ハイポネックス 500g
ハイポネックス PLANT FOOD 肥料



チッソーリンサンーカリ=6.5ー6ー19
根っこが元気に育ってくれることで
植物の状態が良くなりますよ。



また、成長日記も時々報告しますね。


t00340034_0034003412818446573
作れぽ・何かで名前を呼びたい時・見て欲しい時はぜひ遠慮なくタグ付けしてください。大歓迎です♡ぽかぽかびよりをフォローする hspace=
ぽかぽかびよりインスタグラム