時々、茄子をカットすると、ポツポツと種が黒い時ありませんか?
そんな茄子の救済レシピです。
 
しっかり炒めるので、冷蔵庫で3日ほど保存可能。
作り置きにもぴったりです。
20160312_03
味付けは、どのご家庭にもある 味噌!
こんな感じで、種がプツプツな時にぴったり。

20160312_01
しっかり炒めるので、種のプツプツも目立たなくなります。
もちろん、新しくて綺麗な茄子で作っても 美味しいですよ~
それではレシピです。
 
 

茄子のごまみそよごし

材料:4人分
調理時間:10分

・茄子 --- 2本
・油 --- 大さじ2
・胡麻 --- 大さじ1
◆酒・みりん --- 各大さじ1.5
◆味噌 --- 大さじ1
◆さとう --- 小さじ1
◆しょう油 --- 小さじ1

1.◆の調味料はすべて混ぜ合わせます。
茄子はへたを切り落とし、縦半分に切ってから、8mmの厚さに切ります。

2.フライパンにを入れて中火にかけ、茄子を炒めます。
茄子が、しんなりするまでしっかり炒めてから、合わせておいた◆の調味料を加えます。
20160312_02

3.調味料がしっかり絡まったら、火をとめて胡麻を加えます。

finger-icon05_r1_c5 写真で添えている緑の葉は、クレソンです。
みりんさとうを加えているので、若干甘いです。甘さを控えめにしたい場合は、さとうを省いてください。

汁気も出ないので、お弁当に入れるのも、ぴったりです。

こちらのレシピ、おうちdeごはん ときどきおやつの仁美さんが作ってくださってます。
よかったらご覧くださいね。
きゅうりと鶏肉のスタミナ炒め♪


レシピ一覧なすを選択していただくと、なすのレシピ(サムネイル写真)が一覧表示されます。 
20160312_04

電子レンジで茹でなすを作る時に、綺麗な色にしあげるには・・・
なすの皮に、キッチンペーパー(とかハケ)で油をぬり、1本ずつ、クッキングシートで包みます。
両端を軽くねじって、電子レンジの果菜メニューで加熱します。

クッキングシートは、ラップよりも耐熱温度が高く、しかも ほどよく蒸気を逃がしてくれるので、ふっくら仕上がりますよ。
 
茄子の皮の部分は、ポリフェノールの一種の「アントシアニン」
その中の 「ナスニン」っていう成分の影響で、加熱した時に黒くなります。
アルカリ性で調理したり、油でコーティングすると溶けだしにくく、綺麗な色のまま仕上がります。
お試しください
 
 
w66

20160311_a03
庭で、スズランスイセン(スノーフレーク)が、咲いてます。
2002年から育てていて、毎年少しずつ増えていっているので、鉢植えにしたり、花壇のフチに植えたり、地植えにしたり。

花言葉は、
「純粋」 「みんなをひきつける魅力」

- - - - - - - - - - - - -
よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓
1-blogmura1-recipe1-line