こだわりの冷凍ほうれん草\宮崎育ちのほうれんそう/を使っています。

他の冷凍ほうれん草と、栄養・香り・味わいが全然別物。美味しすぎて驚きますよ!目次〜材料〜そのあとに詳しく書いたので、ぜひ読んでいってください。
ほうれん草と豚肉の梅和え



ほうれん草と豚の梅和え

ほうれん草と豚肉に、別々に火を通して、梅干し・ごま油・みりん・塩で味付け。

今回は、宮崎育ちのほうれんそうと言う、JA FOODS MIYAZAKIの冷凍ほうれん草を使用しています。詳しくは、材料下にて紹介しています。

材料

宮崎育ちのほうれんそう(冷凍ほうれん草) 100g
豚薄切り肉 100g
【A】梅干し 1個
【A】ごま油 大さじ1
【A】みりん 大さじ1
【A】塩 小さじ1/3
・白ごま 少々


使った冷凍ほうれん草について

IMG_0719
ルテインを多く含む、宮崎県産の冷凍ほうれん草を使いました。

このほうれん草、通常の生食用と同じものだけど、寒い時期から時間をかけてじっくり生育させて 、食味や栄養性を向上させているそうです。
IMG_0720
他の冷凍ほうれん草と違うところは、ジェイエイフーズみやざき(野菜の冷凍加工や、カット野菜を作っている施設)の半径20km以内から収穫し、30分以内に工場に運んで即加工しているので、味・香り・栄養も新鮮なまま閉じ込められている事かな。
IMG_0721

使いたい分量だけ、パラパラと出して使うことができるので、冷凍庫に常備しておくと とても便利。

加熱して使うものなので、
  • 凍ったままそのまま調理で使う
  • 解凍してから調理に使う
のどちらか。

解凍は、5分水に浸してザルにあげる浸水解凍や、電子レンジで500〜600wで少し加熱する方法もあり、使いやすい方法でどうぞ。


作り方

  1. 宮崎育ちのほうれんそうを加熱する
    宮崎育ちのほうれんそう5分水に浸し、解凍したらザルにあげる。
    鍋にを沸かし5秒湯がいて、冷水にとって冷まし、水けを絞る。
    Collage_Fotor1
  2. 豚薄切り肉を茹でる
    鍋にを沸かし、酒と塩(共にレシピ分量外)を加える。
    豚薄切り肉を入れて色が変わるまで茹で、ザルにあげて水けを切る。
    Collage_Fotor2
  3. 調味料と和える
    梅干しを取り除き、果肉を包丁で叩いて潰す。
    ボウルに【A】と②の豚肉を入れて混ぜる。
    宮崎育ちのほうれんそうを加えてさっと和え、白ごまを散らす。
    Collage_Fotor3

ポイント・コツ

水けと調味料について
味が薄くならないよう、水けはしっかり絞ってください。
梅干しと塩の分量は、お好みで加減してください。

みりんは調味料が馴染みやすいよう、加えています(お好みでどうぞ)

IMG_0728

関連リンク

ジェイエイフーズみやざき(野菜加工施設)に以前視察に伺った時の記事はこちら。

みやざきブランドの農産物についてチェックできるサイトはこちら。

関西から、バリ猫ゆっきーちゃんと、みやざきブランドの農産物の簡単レシピを紹介しています。今月のテーマは、冷凍ほうれん草【宮崎育ちのほうれんそう】

この商品、イオン系列や、ローソンなどで取扱いがあったと思います。見かけたら手に取ってみてください。


t00340034_0034003412818446573

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。



@pokapokakoharu
インスタグラムでは 画像スワイプレシピ等