- ブログネタ:
- 胃腸のいたわり方、あなたはどうしてる? に参加中!
年末年始、ご馳走を食べた翌日とかに 特におすすめ。
和風だしに大根おろしを加える みぞれ汁 。それのお味噌汁バージョンです。
大根には、でんぷん分解酵素「アミラーゼ」が含まれているので、食べ物の消化を助けてくれます。ちょっとお疲れ気味な胃腸にぴったりです。
年末年始、食べるものの質、気をつけなければ・・・

この記事の目次
みぞれ汁の材料
2人分 調理時間:10分
- 舞茸 1/3株
- たまねぎ 1/8玉
- だし汁 3カップと1/2
- みそ 大さじ2
- 大根おろし お好みで
- 万能ねぎ(小口切り) 少々
詳しい作り方・ポイント
舞茸は小房にわけ、たまねぎはくし切りにする。
鍋にだし汁と舞茸を入れ、柔らかくなるまで煮たら、みそを溶き入れる。
大根おろしを加え、お好みの温度まで温めたら、器によそい万能ねぎを散らす。

だし汁はお好みで構いません。
舞茸のうま味成分がグアニル酸なので、削り節(イノシン酸)や昆布(グルタミン酸)のだし汁と合わせると、よりうま味が強くなって美味しく感じます。
ちなみに味の素はグルタミン酸なので、だしをとっていない時に加えると、お手軽にうま味UPできます。
ちなみに、奥に写っている海苔巻き。
広島菜のわさび風味のお漬物と、ツナそぼろ(→めんつゆで5分!万能ツナそぼろレシピ)を巻き込んで作っています。
この 「巻きす」は、100均の。
プラスチックで出来てるんですけど、洗剤で洗えるし、早く乾くので楽ちんなのですが…
どうしても割れてしまうので、消耗品なんですよね(そりゃそうだわね)

クリスマスの前に何ですが、アスレシピのサイトにて、おせち料理のコラムがUPになりました。
さっと作れるメニューを紹介しているのでよかったらご覧ください。
電子レンジやポリ袋調理で時短!
— ぽかぽかびより小春@料理ブログ (@pokapokaKOHARU) December 21, 2019
手軽に作れるおせち料理
【アスレシピ×レシピ ブログ】企画のコラムがUPになりました。
今回は、
・豚肉の昆布巻き
・菊花カブ
・錦たまご
の3品のレシピ を紹介しています。
手作りのおせち料理は、自分好みの味にできて良いよ♫https://t.co/51AiA9sGor
コメント
コメント一覧 (1)
海苔巻きとの相性も絶対いいよねえ^^
ほんとに、食を楽しめると、人生が何倍も楽しくなるよね。
食べるのに興味が無いという人に、気付いて欲しいわあ笑
小春ちゃんは、食以外にも、毎日の生活にたくさんの喜びを見付けていて、すごい充実した人生になるんだろうなあと思う^^
私も、もっと丁寧に生活しなくちゃって、小春ちゃんのブログを見るたびに思うよ〜。