この週末、我が家で好評だった鍋レシピです。
家にストックしているカレールーを使って、鍋の素を使わずに簡単に作っています。
カレー風味にすると、みんな 食べが良くなりますね〜
大人気
カレールーがない場合は、カレーパウダーとか、クミン・コリアンダー・ターメリックなどのスパイスを使っても良いのですが、カレールーの方が簡単かな・・・と。
ちょっと和風にするために、かつおと昆布の合わせだしを使っていますが、削り節や昆布を水に浸しておくだけの水だしを使いました。
このボトル、KINTOのプラスチック製のピッチャーなんです。
水出しのお茶を作る用のボトルなんですが、うちでは 水だし専用にしています。
KINTO アイスティージャグ 水出し専用 PLUG1.2L
この記事の目次

材料・分量
4人分 15分
白菜5枚
福島県産ねぎ1本
豚薄切り肉380g
椎茸4つ
厚揚げ適宜
【A】合わせだし500ml
【A】カレールー2カケ
【A】酒大さじ2
【A】醤油大さじ1
【A】塩小さじ 1/2
フライドオニオン、ブラックペパー適宜
塩分を調整してください。
くわしい作り方
-
豚肉を下茹でしておく。
鍋に湯を沸かし、豚薄切り肉を茹で ザルにあげて水気をきる。
沸騰させてから弱火にし、時間をかけて湯がくと柔らかく仕上がる。
-
具材に順番に火を通していく。
具材はそれぞれ食べやすい大きさに切る。
鍋に水(分量外)を50ml入れて、火の通りにくい順に、ふたをし 蒸す。
-
カレー鍋の素を作る。
別鍋に【A】を入れて中火にかける。
混ぜながら加熱し、一度沸騰させてとろみをつける。
-
具材をさっと煮込む。
鍋に具材を並べ、③を加えて軽く煮込む。
食べる時に、お好みでフライドオニオン・ブラックペッパーを振る。
具材
具はお好みのものをお使いください。
豚肉→粗挽きソーセージ、鶏肉
その他、うどん、茹で卵、豆苗なども合います。
別鍋で味を整えてから加える方が、濃さを調整しやすいです。
調味料も満遍なく混ざりやすいですよ。
野菜を蒸す時、水を加えているので、550mlの水分に対してカレールー2カケ使用しています。また、具材からも水分が出てきます。
もっと濃くしたい場合は、塩を足してください。
長ねぎは、福島県産ねぎを使用しました。
甘みたっぷりで、お鍋にもぴったり!
福島クッキングアンバサダー
鍋レシピ3選
とんこつ醤油鍋
使用している調味料は
・醤油
・焼肉のたれ
・創味シャンタン
ここに、大豆ペーストを加えておりますが、なかったら豆乳を少し加えても構いません。
とんこつ醤油っぽい味になって、家族にも好評です。
ピリ辛味噌鍋
使用している調味料は
・味噌
・みりん
・砂糖
・豆板醤 とシンプルな物ばかり。
鶏肉からのうま味も出るので、コクもたっぷり。
辛さは、豆板醤で調整してください。
鶏手羽とキャベツのエスニック鍋
使用している調味料は
・オイスターソース
・生姜、ニンニク、赤唐辛子
・ナンプラー、レモン汁
・塩、こしょう
エスニック系のスープの定番です。
好き嫌いが分かれるかもしれませんが
これに、きのこ・にら・豆苗などの野菜や、春雨やフォーなどの麺類を加えたらとってもおいしいんですよ。

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
コメント