菜飯を作りました。
かぶの葉で。
20190127_k05
先週の金曜日
JA大阪北部農産物直売所で、かぶを買いました。
実家に買ってきてほしい~とお願いされていた分と、我が家の分。
 
お節料理に、この農産物直売所のかぶを使ったのですが
新鮮であまくておいしくて・・・!!!
 
 
金曜日
買って帰ってきた日は、夜ご飯を作る以外は何もできず
翌日は出かけていたので、かぶと、葉とわけた状態で冷蔵庫に保管しておりました。
20190127_k01
日曜日に、かぶの葉を 外側と内側にわけ
内側の方は、液体塩こうじをもんで浅漬けに。
(重量の1割ほどの分量でOK)
20190127_k02

外側の葉は、塩昆布やおかかと炒めてふりかけにしました。
20190127_k04

STAUBで、雑穀や昆布と一緒にご飯をたき
20190127_k03

かぶの葉の浅漬けを刻んだものを加えました。
20190127_k06

茹でたものより、栄養価も高いし。
塩もみよりも、液体塩こうじを使った方が、塩味もマイルドに感じます。
 
 
白ごまを加えていただきました。
今まで食べた菜飯の中で、一番美味しかったです

kit21
メニューに困ったら、食材別レシピ一覧をご活用ください。
 
「読んだよ~」のかわりに1クリックで応援していただけると嬉しいです↓
1-blogmura1-recipe
LINEでの更新通知、まだ登録されていない方がいらっしゃったらぜひ↓


Feedlyをお使いの方はこちらから↓