今朝のお弁当にも入れてた 夏野菜のポン酢漬けです。
きゅうり+なす。
他のお野菜の組み合わせでも、合うはず!
20180625_q09
これからの季節にぴったり。
ちょっと薄めたポン酢に夜漬けておいて、翌日食べる前に水分を絞って、大葉とかと和えるだけ。
 
味は染みてるけど、濃すぎず(そりゃ薄めてるから)あっさり。
ぜひお試しください!
作り方は・・・
ポン酢3:水5くらいで薄めた液体に、輪切りのきゅうりとなすを浸します。
20180625_q01
浮いてくるから、ラップを落とし蓋代わりにして、漬け汁に密着させてください。
数時間経ったら、そのラップを活用して、漬け汁を捨てます。
20180625_q03
なるべく水分は絞りますが、軽く残っていても大丈夫。
大葉・白ごま・けずりぶしを加えるので、ある程度の水気を吸い取ってくれます。
20180625_q04
混ぜたら完成!
20180625_q06
辛みをプラスしたい時は、柚子胡椒とか、七味唐辛子がおすすめです。

夏野菜のポン酢漬け

材料:2人分(あまったら翌日にも)
調理時間:3分(漬ける時間含まず)

  • きゅうり 1本
  • なす 1本
  • 大葉(千切り) 2枚
  • 【A】ポン酢 30ml
  • 【A】水 50ml
  • 【B】削り節 少々(2g)
  • 【B】白ごま 小さじ1弱
  • 【B】胡麻油 小さじ1弱
  • 七味 適宜

作り方

  1. きゅうり・なすは2mmの薄切りにし、【A】に漬けて冷蔵庫で一晩冷やします。
  2. 水気を絞り、大葉と【B】を加えて混ぜます。
  3. 器に盛りつけて、お好みで七味を振ります。

前日の夜に作っておくと、翌日の1品にぴったり。
漬け込み時間が長いので、濃くなりすぎないように水の割合を多くしています。1,2時間の漬け込みの場合はポン酢の割合を多くしてください。


今日の晩御飯にもたべま~す!
20180625_q07
器は、カネ定製陶さんのここんシリーズ、立涌(クレール型4.0小鉢)。
2018年のカタログの1枚目をめくったところにあります。


 

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村 
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→LINETwitter