昔、主人のお弁当を作るのに使っていた弁当箱があったので、それを使ってみました。
どこかのホームセンターで買ったような・・・
520mlと 380mlの2段なので、多く入る方におかずを入れました。

昨日、こっそりご飯を増量していたので、「お弁当どうだった?」と聞くと・・・
「もう少し多くても大丈夫かも」って返事が!
と言うわけで、2段弁当にしてみました。
私が、お弁当を作り終わってきてから起きてきているから、お昼にお弁当箱を開いて気が付くはず。
感想を聞くのが楽しみです。
と言うわけで・・・
昨晩
この 「いつもよりたくさん入る弁当箱」に どれくらいおかずが入るのか、見当もつかず作ったおかずたち。

切った野菜は、朝 焼きビーフンを炒める用のもの
(↑ 兵庫県民の愛する 『ケンミンの焼きビーフン』。ビーフン消費量ナンバーワンの県です。)
ごそごそ いろいろ作っておきながら、メインのおかずは市販品

ドーム型の弁当箱も、それまで使っていたものよりもたくさん入るなぁ
って感じながら作っていたんですけど、これは・・・それ以上に入るわ 
MENU
・茹でじゃがいも 蟹トマトクリームソース和え
・茹でスナップエンドウ
・金時人参の塩こしょう炒め
・うずら卵を包んだ肉団子
・竹輪の青じそ(チューブ)巻き焼き
・焼きビーフン
・明太子入り卵焼き
・小松菜とささ身のだし浸し
焼きビーフン。
作り終えた後に、米油を少し加えて混ぜると、くっつきません。
米油は時間がたっても油臭くならないから、こういう使い方も出来ます~
自分が高校生の頃。
これくらい余裕で食べてたと思うな。

メニューに困ったら、
食材別レシピ一覧をご活用ください。
明日のブログ更新は、
・朝→レシピ関連記事
・夜→お弁当記事 になります。
「読んだよ~」のかわりに1クリックで応援していただけると嬉しいです↓
LINEでの更新通知、まだ登録されていない方がいらっしゃったらぜひ↓
Feedlyをお使いの方はこちらから↓
どこかのホームセンターで買ったような・・・
520mlと 380mlの2段なので、多く入る方におかずを入れました。

昨日、こっそりご飯を増量していたので、「お弁当どうだった?」と聞くと・・・
「もう少し多くても大丈夫かも」って返事が!
と言うわけで、2段弁当にしてみました。
私が、お弁当を作り終わってきてから起きてきているから、お昼にお弁当箱を開いて気が付くはず。
感想を聞くのが楽しみです。
と言うわけで・・・
昨晩
この 「いつもよりたくさん入る弁当箱」に どれくらいおかずが入るのか、見当もつかず作ったおかずたち。

切った野菜は、朝 焼きビーフンを炒める用のもの
(↑ 兵庫県民の愛する 『ケンミンの焼きビーフン』。ビーフン消費量ナンバーワンの県です。)
ごそごそ いろいろ作っておきながら、メインのおかずは市販品


ドーム型の弁当箱も、それまで使っていたものよりもたくさん入るなぁ



・茹でじゃがいも 蟹トマトクリームソース和え
・茹でスナップエンドウ
・金時人参の塩こしょう炒め
・うずら卵を包んだ肉団子
・竹輪の青じそ(チューブ)巻き焼き
・焼きビーフン
・明太子入り卵焼き
・小松菜とささ身のだし浸し
焼きビーフン。
作り終えた後に、米油を少し加えて混ぜると、くっつきません。
米油は時間がたっても油臭くならないから、こういう使い方も出来ます~
自分が高校生の頃。
これくらい余裕で食べてたと思うな。

メニューに困ったら、

明日のブログ更新は、
・朝→レシピ関連記事
・夜→お弁当記事 になります。
「読んだよ~」のかわりに1クリックで応援していただけると嬉しいです↓
LINEでの更新通知、まだ登録されていない方がいらっしゃったらぜひ↓
Feedlyをお使いの方はこちらから↓
コメント
コメント一覧 (4)
もしご主人様の投稿でしたら申し訳ございません。
小春
が
しました
一段だと、おかず足りなかったらスペース埋めるのにちょっとご飯増やしちゃえ〜ってできるけど2段だと隙間にご飯入れるわけにもいかんよね、、笑笑
品数豊富ですごいわー!
小春
が
しました