炊き込みご飯と言うか、混ぜご飯と言うか、炊き込みピラフと言うか。
材料を炊飯器に入れてスイッチONすると出来上がってくれるので、なんだか時間がない日とか、やる気が夕日と共にお山の向こうに落ちた日に、おすすめ。
20141005_04
炊いている間にサラダとお味噌汁とか添えたりね。
こういうの、簡単で楽ちんよね。
(って言う今日は、こんな感じで、ケチャップ味のピラフを炊いて、ふわふわ卵をのっけた なんちゃってオムライスでした。これは、2014年くらいの過去レシピから~)


肉の炊き込みご飯

材料:4人分
・牛薄切り肉 --- 200g
・長ネギ(みじん切り) --- 大さじ2
・白すり胡麻 --- 大さじ2
【A】しょうゆ --- 大さじ1・1/2
【A】砂糖 --- 小さじ1
【A】ごま油 --- 小さじ1

・米 --- 3合
【B】しょうゆ、酒 --- 各大さじ2

1.牛薄切り肉は適当な大きさに切って、長ネギ・白すり胡麻・【A】と和えます。
2.フライパンを強火にかけ、①を入れて軽く焼き色をつけます。
3.洗った米・【B】・分量の水を入れて軽く混ぜ、上から②をのせ炊飯します。
炊きあがったら混ぜ、器に盛りつけます。お好みでブロッコリースプラウト・糸唐辛子をのせてもかまいません。
20170627_00
 牛肉の分量が多く(米も多いですけど・・・) 灰汁が気になったので 完全に火を通す必要はないんですけど、牛肉に焼き色を付ける感じで炒めてます。

098e5fc5
2014年はこのブログに引っ越ししてくる前で、子どもたちは小学校高学年。
この料理を作った頃の写真を見ると
20170627_0
週末の朝ごはんは 子どもたちが作ってくれてました

って書くと聞こえがいいんですけどね。
 
何かを少し手伝ってもらうんじゃなくて、冷蔵庫にある材料を見て本人が作りたいのを考えてもらい、調味料も調理器具も全部ってなるとね。
何かと大変でしょ。

こっちが途中で口を出したくなったり、手を出したくなるのを、一所懸命こらえるのがね、一番大変!!!!
そんな事できたのも、小学校高学年で時間があったからだなぁ~~なんて。


今は、朝練に・・・
(あ、朝練に行ってるのは娘だけで、息子の部活は ゆるかったから、お休みの日はゆっくりしてるわ
   
  
今朝は、息子が起きてきた時に 全身ボコボコに腫れていて
いやぁ。
うろたえたわ。
うろたえたと言うか、テンパったと言うか、パニクったと言うか。
最善の策を探すだけなのに、どうして自分はいつも あんな風にワタワタしてしまうんだろうと思うけど、今回は、まだまし! 
おでこに枝が刺さった連絡をもらった時は、言葉が出てこなくて時間が止まったもの


結局、蕁麻疹だったんですけど
あんなにも腫れるのね。
飲み薬と塗り薬もらって終了!! 
いやぁ、しっかりせな、私!

(って、毎回何かあるたびに思います)


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村
 
ブログの更新情報をLINEで受け取れる機能があります。
スマホからブログにアクセスして、記事下のさらに下にある「更新通知を受け取る」 のリンクをクリックすると登録完了。よかったら登録してやってください。