砂肝のコンフィを
少量の調味料と、少量のオリーブオイルで、放置(保温)調理で作りました。
スイッチONして45分。

いつもは、シンプルに、塩+胡椒+ローズマリーの枝など+オリーブオイルで作るのですが、今回は
にんにく+醤油

お料理好きが集まるポータルサイト レシピブログにて、ハウス食品さんのモニター企画スパイスでお料理上手があり、本年度も スパイス大使をさせていただいてます。
主に、毎月のテーマに沿った スパイスレシピをUPするのが宿題ですが、今月はねりスパイス!!!
おろしにんにくとか、ねりからしとか、おろしわさびとか。
どこのご家庭にもあるヤツね~~~
ふふ~~~~~ん
と思って、箱を空けると、お徳用の 大きな ねりスパイスが入ってて、びっくりしました。
結構大きいのね!!!

左がお徳用。右がレギュラーサイズ。
出る口の部分は、サイズが一緒!
レギュラーサイズ、すぐになくなるから、お徳用は嬉しいな♪

と思ったら、冷蔵庫のねりスパイススタンドには 入りませんでした
ま、いいっかー!
砂肝は 筋をとって切り込みを入れ 調味料と合わせますが、ついでに
むね肉は 香りソルトをまぶして、豚肩ロース肉は 焼肉のたれ+醤油で味付け。

空気を抜いた状態で、冷蔵庫で1~2時間休ませ
温かいお湯につけて、保温スイッチをON。
一気に3種類のおかずを作ります。

使ったのは、ワンダーシェフ社の
e-wonder電気圧力鍋。
圧力機能じゃなく、「追加熱」機能でお湯をわかし、熱々のお湯に ポリ袋を沈めて、「保温」機能(75度)で火を通します。
砂肝は小さくて火が通りやすそうなので、45分。
豚肉やむね肉は1時間半ほど放置して、スイッチを切りました。

レシピ、文字で残しておきますね。
電気圧力鍋は一般的ではないかもしれないので、炊飯器「保温」機能として書いておきます。
メーカーによっては、保温機能が75度だったり、80度だったりするので、お持ちの炊飯器で保温時間は調整してください。
材料:2人分
簡単や!
何かのついでに何かを作っておくと、楽ちんですし。
これは明日のお弁当に入れようかな。
一緒に作ったローストポークは今日の晩御飯用。
鶏むね肉は、明日の晩御飯のサラダに添えようかな~

ねりスパイスの料理レシピ スパイスレシピ検索
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→ /
少量の調味料と、少量のオリーブオイルで、放置(保温)調理で作りました。
スイッチONして45分。

いつもは、シンプルに、塩+胡椒+ローズマリーの枝など+オリーブオイルで作るのですが、今回は
にんにく+醤油

お料理好きが集まるポータルサイト レシピブログにて、ハウス食品さんのモニター企画スパイスでお料理上手があり、本年度も スパイス大使をさせていただいてます。
主に、毎月のテーマに沿った スパイスレシピをUPするのが宿題ですが、今月はねりスパイス!!!
おろしにんにくとか、ねりからしとか、おろしわさびとか。
どこのご家庭にもあるヤツね~~~
ふふ~~~~~ん

結構大きいのね!!!

左がお徳用。右がレギュラーサイズ。
出る口の部分は、サイズが一緒!
レギュラーサイズ、すぐになくなるから、お徳用は嬉しいな♪

と思ったら、冷蔵庫のねりスパイススタンドには 入りませんでした

ま、いいっかー!
砂肝は 筋をとって切り込みを入れ 調味料と合わせますが、ついでに
むね肉は 香りソルトをまぶして、豚肩ロース肉は 焼肉のたれ+醤油で味付け。

空気を抜いた状態で、冷蔵庫で1~2時間休ませ
温かいお湯につけて、保温スイッチをON。
一気に3種類のおかずを作ります。

使ったのは、ワンダーシェフ社の

圧力機能じゃなく、「追加熱」機能でお湯をわかし、熱々のお湯に ポリ袋を沈めて、「保温」機能(75度)で火を通します。
砂肝は小さくて火が通りやすそうなので、45分。
豚肉やむね肉は1時間半ほど放置して、スイッチを切りました。

レシピ、文字で残しておきますね。
電気圧力鍋は一般的ではないかもしれないので、炊飯器「保温」機能として書いておきます。
メーカーによっては、保温機能が75度だったり、80度だったりするので、お持ちの炊飯器で保温時間は調整してください。
にんにく醤油砂肝コンフィ
材料:2人分
保温時間(75度):45分
- 鶏砂肝 150g
- 【A】ハウスおろし生にんにく 1cm
- 【A】醤油 大さじ1
- 【A】塩 ひとつまみ
- オリーブオイル 大さじ1.5
作り方
- 鶏砂肝は筋をとり、中に火が通りやすいように切り込みを入れる。
- ポリ袋に①と【A】を入れてなじませ、冷蔵庫で1~2時間置く。
- お湯を1Lほどわかす。ポリ袋にオリーブオイルを加えてなじませる。
- 炊飯器にわかしたお湯と③を入れ、保温スイッチを押し、45分加熱する。
下処理済みのものを買ってきた場合は①は省いてください。
水から調理スタートすると砂肝に火が通るまでの時間が長くなるので、わかしたお湯をお使いください。
簡単や!
何かのついでに何かを作っておくと、楽ちんですし。
これは明日のお弁当に入れようかな。
一緒に作ったローストポークは今日の晩御飯用。
鶏むね肉は、明日の晩御飯のサラダに添えようかな~
ねりスパイスの料理レシピ スパイスレシピ検索
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→ /
コメント
コメント一覧 (5)
炊飯器の保温機能で調理って、実はまだやったことなくて。
一気に3品もできるんやー!って、めちゃびっくり。
これは絶対やるべしやねっ。なんてったって、同時に3品。放置で3品。
こんな素晴らしいことはないわっ。(鼻息荒め)
そしてこのチューブ、めちゃでっかいね!このサイズは初めて見たわ。
お得感がすごい。でもチューブ立てにはおさまらない。。。どっちを選ぶべきか(w)
さぁ、今週もはじまるねー!
がんばってこー♪
=====================
◆お返事→decoちゃん
こんばんわぁ~
保温機能で放置料理って、すごく楽ちんだよね。
忙しい時でも、手がかからないから。
作っておけるものばかりだし、おすすめっ!!(鼻息荒めw)
チューブ
大きいよねぇ。
たっぷり使えるのは嬉しいよねぇ。
スペースを作ってあげたら、こちらの方が使いやすいかな~
迷うわ^^;
今週もはじまったねぇ。
がんばってこ!!
小春@ぽかぽかびより
これ、美味しそう~(´艸`*)
保温調理で他のお料理もできちゃうしね~!さすがだわあ。
レギュラーサイズだとすぐになくなっちゃう、生姜とにんにくは
我が家はこのサイズを使ってるー。
=====================
◆お返事→ayakaちゃん
こんばんわぁ~
おいしかったよ♪
150gは あっという間になくなってしまったわ ^^;
レギュラーサイズだと 確かにすぐに なくなっちゃうんだよね・・・
ayakaちゃんは このサイズを常備しているのね!!
密かに瓶詰めのものも好きだわ。
ちょうど、瓶ばかり並べられるスペースが冷蔵庫にあるから、ダブル使いでww
小春@ぽかぽかびより
保温調理、いいなー。
ポリ袋で作ったら3種同時にできるんだ!!
我が家の圧力鍋にも保温機能あるからやってみたい~~。
=====================
◆お返事→栁川かおりちゃん
こんばんわぁ~
ポリ袋を使うと、味が混ざらないから 数種類のおかずが同時にできるよね♪
そかそか。
電気圧力鍋があるんだよね~
ぜひぜひ^^
小春@ぽかぽかびより
これ、美味しそう。
ビールと日本酒でいただきたいわ♡
練りスパイス大きかったね(^◇^;)
お徳用って書いてたから大きくなったんやーとは思ってたけど
予想以上に大きかった〜
たしかに冷蔵庫のチューブ立てには入らないね。
残念やけど、うちも今までのサイズのを買うやろうなー(^◇^;)
=====================
◆お返事→バリ猫ゆっきーちゃん
こんばんわぁ~
おつまみにぴったりだよ!!
今回、ねりスパイスっていうのはメールで読んでいたけど
「お徳用」っていうのをしっかり見てなかったから
箱を空けてびっくりしたわ~。
結構大きかったよね。
すぐになくなるのを こまめに買うか
大きいので たっぷり常備しておくか
迷うわ~
とりあえず、今までの小さいやつを しばらく使うかなww
小春@ぽかぽかびより
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
砂肝のコンフィ、とても美味しそうですね。
スパイスの活かし方が素敵です。
全部ポチッと応援です。
=====================
◆お返事→ぼんじょるのさん
こんばんわぁ~
ちょっと遊びにいけてなくてすみません。
にんにくのチューブ
大きいの使ってみました♪
おつまみ感が半端ないです(笑
小春@ぽかぽかびより