冷麦お弁当デビューしました。
中学2年生息子の弁当です。

6月1日に、ライブドアさんがピックアップしていたpick-lessさん「お弁当レストラン☆わっぱ弁当修行ブログ」のこちらの記事
今年も始めました☆素麺弁当 を見て参考にさせていただきました。
しっとりしたササミの天ぷらとか、ゴーヤとかが入ってて、すんごくツボ。
いいな、私が食べたいな・・・。

ってことで、息子のお弁当を 華色冷や麦で作りました。
実は、1束の7割くらいしか入ってません。
これだけだと、お腹が空くかな・・・と ↓ 上段にこれ。
天ぷらは、
はも・大葉・れんこん・さつまいも・オクラ入りちくわ(磯部揚げ)
茹で卵
生姜佃煮のミニおにぎり。
めんつゆは、タッパーウェア社の容器に氷と一緒に入れました。(食べる時はちょうど溶けていて冷たかったそうです)

パンダの容器には、ネギと海苔。
これを小さい子どもたちに注目されながら食べたようです。
そりゃ、見るよね。 麺類のお弁当(-∀-。)
周りは、
わぁぁぁぁぁぁ

っていう反応よりは、
えぇぇぇぇぇぇ
!!!っていう反応だったそうです。
「美味しかった!けど~~~」みたいな感想でした。
「ジバニャン&ウィスパーのキャラ弁よりはいいでしょ?」って聞くと笑ってましたが・・・周りの視線が恥ずかしいお年頃なようです。
「クラスの半分が麺類のお弁当になったら、気にならへんね?」って私が言うと、「なわけない」って言われました。
いやいやいやいや。
これから暑い季節、食べやすいし、美味しいし。
良いよ!!!

実は、今週1週間トライやる・ウィークでした。
(兵庫県が、阪神・淡路大震災などを機に中学生に働く場を見せて学習させようとする趣旨から県内の中学2年生を対象として、1998年度から実施されている職場体験です。)
前もって、希望の業種を提出するんです。
「友だちと一緒だから、○○の場所がいい」とか、「○○のお店が美味しいから」とかの理由は一切なし。
もちろん、「家から近いから」とか、「冷暖房完備だから」とか、そう言う事を、万が一よ。
仮に思っていたとしても、口に出してはいけない。心の深い部分にしまっておくように・・・
店舗・事業所の希望欄はなく、業種のみ。
後は、店舗・事業所の数などから、係りの役員がふりわけてくれるんですけど、そのふりわけかたも、公平になるように、学生の名前は伏せてふりわけられるようです。
うちの息子の行く場所は、
偶然に偶然が重なって、息子が卒園した幼稚園になり、しかもそこは、現在甥っ子が通っていて、私も 時々 甥っ子を送っていってあげたりしていると言う・・・(・∀・。
やりづらいだろうと、甥っ子にも先生にも言わないでいたけれど、ばれないはずがなく(笑
初日から速攻ばれて、一気に知れ渡りました(爆
あれだけ幼稚園の時、活発すぎて、先生が常に隣についてくださっていた
そんな息子が、トライやる・ウィークの初日。
手を前に組んで クラスの前にちょこんと突っ立ってあいさつしているだけでも、「あぁ、成長したなー!」と しみじみ思うのに・・・
最終日の今日は わらわらと園児が周りにいて楽しそうにニコニコしているのを見ると、ほんと 感慨深いです。(親ばか)
ちょっと私の心がしんどくなると、今の状態がずっと続くわけじゃない!と思うようにし
元気いっぱいな息子の事を、好奇心が旺盛なのは、学びが深い証拠!と思い、あれもこれも根気よく一緒に付き合ってきてよかったな~~と。
お世話になった先生方にも、いつか伝わるといいなぁ~~と思いつつ。
様子が見れてラッキーでした。
- - - - - - - -
よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓
LINEでの更新通知、登録されていない方がいらっしゃったらぜひ↓
Feedlyをお使いの方はこちらから↓
中学2年生息子の弁当です。

6月1日に、ライブドアさんがピックアップしていたpick-lessさん「お弁当レストラン☆わっぱ弁当修行ブログ」のこちらの記事

しっとりしたササミの天ぷらとか、ゴーヤとかが入ってて、すんごくツボ。
いいな、私が食べたいな・・・。

ってことで、息子のお弁当を 華色冷や麦で作りました。
実は、1束の7割くらいしか入ってません。
これだけだと、お腹が空くかな・・・と ↓ 上段にこれ。
天ぷらは、
はも・大葉・れんこん・さつまいも・オクラ入りちくわ(磯部揚げ)
茹で卵
生姜佃煮のミニおにぎり。
めんつゆは、タッパーウェア社の容器に氷と一緒に入れました。(食べる時はちょうど溶けていて冷たかったそうです)

パンダの容器には、ネギと海苔。
これを小さい子どもたちに注目されながら食べたようです。
そりゃ、見るよね。 麺類のお弁当(-∀-。)
周りは、
わぁぁぁぁぁぁ



えぇぇぇぇぇぇ

「美味しかった!けど~~~」みたいな感想でした。
「ジバニャン&ウィスパーのキャラ弁よりはいいでしょ?」って聞くと笑ってましたが・・・周りの視線が恥ずかしいお年頃なようです。
「クラスの半分が麺類のお弁当になったら、気にならへんね?」って私が言うと、「なわけない」って言われました。
いやいやいやいや。
これから暑い季節、食べやすいし、美味しいし。
良いよ!!!

実は、今週1週間トライやる・ウィークでした。
(兵庫県が、阪神・淡路大震災などを機に中学生に働く場を見せて学習させようとする趣旨から県内の中学2年生を対象として、1998年度から実施されている職場体験です。)
前もって、希望の業種を提出するんです。
「友だちと一緒だから、○○の場所がいい」とか、「○○のお店が美味しいから」とかの理由は一切なし。
もちろん、「家から近いから」とか、「冷暖房完備だから」とか、そう言う事を、万が一よ。
仮に思っていたとしても、口に出してはいけない。心の深い部分にしまっておくように・・・
店舗・事業所の希望欄はなく、業種のみ。
後は、店舗・事業所の数などから、係りの役員がふりわけてくれるんですけど、そのふりわけかたも、公平になるように、学生の名前は伏せてふりわけられるようです。
うちの息子の行く場所は、
偶然に偶然が重なって、息子が卒園した幼稚園になり、しかもそこは、現在甥っ子が通っていて、私も 時々 甥っ子を送っていってあげたりしていると言う・・・(・∀・。
やりづらいだろうと、甥っ子にも先生にも言わないでいたけれど、ばれないはずがなく(笑
初日から速攻ばれて、一気に知れ渡りました(爆
あれだけ幼稚園の時、活発すぎて、先生が常に隣についてくださっていた

そんな息子が、トライやる・ウィークの初日。
手を前に組んで クラスの前にちょこんと突っ立ってあいさつしているだけでも、「あぁ、成長したなー!」と しみじみ思うのに・・・
最終日の今日は わらわらと園児が周りにいて楽しそうにニコニコしているのを見ると、ほんと 感慨深いです。(親ばか)
ちょっと私の心がしんどくなると、今の状態がずっと続くわけじゃない!と思うようにし
元気いっぱいな息子の事を、好奇心が旺盛なのは、学びが深い証拠!と思い、あれもこれも根気よく一緒に付き合ってきてよかったな~~と。
お世話になった先生方にも、いつか伝わるといいなぁ~~と思いつつ。
様子が見れてラッキーでした。
- - - - - - - -
よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓
LINEでの更新通知、登録されていない方がいらっしゃったらぜひ↓
Feedlyをお使いの方はこちらから↓
コメント
コメント一覧 (2)
息子さん 羨ましいよ〜
わたし、ジバニャン&ウィスパーも大歓迎よ〜(笑)
しっかり小春ちゃんの気持ちは伝わってるとおもう〜
ウチの弟たちも忙しくて食べれなかったりすると
実家では晩ご飯の前に、母のお弁当食べてるよ〜
愛情って伝わるよね〜っ
パンダちゃん、可愛い〜。ちょっと僕は照れるかも??
こちらではあまりみないかなぁ、、
あるけど家でつかったことないなぁ。
実習、わざわざ覗きにいくと嫌がられそうだけど
様子が見れるなんていいねっ!
運命的な配属だぁ!!