ちょっと見た目が、タコライスっぽくないんですけど、味はお墨付き!!!
IMG_0573

1つ前の記事で書いたミンチ。
残りの2/3をタコライスにしました。

スパイスを使ったり、 トマトはマリネにしておいたり、本格的な味です。

しかも作り置きしておいて、 翌日に温めなおして食べただけ。
その方法も書きますね。



文字レシピはブログ記事一番下です。
まずは作り方から。



いつものごとく、合い挽き肉は米粉と一緒に炒め始めます。
(小麦粉や片栗粉で代用OKです。
味が調味料と絡みやすくするために加えています。)
IMG_0534

フライパンに 合いびき肉と米粉を入れてから、 中火のスイッチオン。 
あとは混ぜているうちに火が通っていきます。
IMG_0535

合いびき肉がほぐれてきたら、 スパイスや調味料を入れます。
IMG_0536
カレー粉がなかったため
  • クミンパウダー
  • コリアンダーパウダー
  • 粉こしょう
をそれぞれ小さじ1/3ほど。
それにトマトケチャップです。

IMG_0537
そぼろはこれで完成。
保存容器に入れておいてください。
 
 
 

IMG_0532
トマトと玉ねぎをマリネにします。

トマトはあまり大きすぎるとスプーンで食べにくいので、1cm角くらいがおすすめです。

マリネするときにレモン汁を使うことが多いのですが、 レモンがなかったのでネーブルオレンジと和えましたこれがフルーティーで美味しかった!
IMG_0533
  • オリーブ油
  • あらびきこしょう
  • 自然塩
調味料はこの3種類でOK。
混ぜて1晩置くことで、味が馴染みます。



この日作り置きしたものたち。
こんな感じでした。
 IMG_0547



食べる時はね。
ご飯の上にそぼろをのせて、 ラップをかけて電子レンジで温めます。
IMG_0569


上から、マリネしておいたトマトやチーズを乗せたら完成。
トマトマリネの水分も、一緒にかけるのがおすすめ 

お好みで トルティーヤチップスをかけてもいいのですが、なかったのでフライドオニオンで代用。

緑の色味が欲しかったので、 ブロッコリースプラウトを散らしました←これは無くてよかったね。
IMG_0574

そぼろはスパイスの風味がしっかり付いているし、 トマトはフルーティーな味わいがしっかり馴染んでいて、作りたてでは味わえないおいしさですよ。




ちなみに、 ピザ用チーズは冷凍してあるものしかなかったので、 わざわざ パルミジャーノレッジャーノ(チルド保存)をすりおろしました。

美味しくないわけがな〜〜〜い!



3〜4人分
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

タコライスのそぼろ
・合い挽き肉 300g
・米粉 小さじ2
【A】トマトケチャップ 大さじ1
【A】クミンパウダー 小さじ1/3
【A】コリアンダーパウダー 小さじ1/3
【A】粉こしょう 小さじ1/3

トマトマリネ
・トマト(大玉) 1個
・玉ねぎ 1/4個
・ネーブルオレンジ 1個
【B】オリーブ油 大さじ1
【B】自然塩 小さじ2/3
【B】あらびきこしょう 少々

・チーズ 適宜
・スプラウト 適宜
・フライドオニオン 適宜

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

①フライパンに合い挽き肉と米粉を入れて中火にかけ炒める。
②【A】で調味する。

③トマトマリネを作る。
トマトとネーブルは1cm角、玉ねぎはみじん切りにする。
④【B】と和え一晩置く。


ご飯に、そぼろ・マリネ・チーズ・スプラウト・フライドオニオンなどを乗せてお召し上がりください。




t00340034_0034003412818446573

作れぽ・何かで名前を呼びたい時・見て欲しい時はぜひ遠慮なくタグ付けしてください。大歓迎です♡

ぽかぽかびよりをフォローする hspace=
ぽかぽかびよりインスタグラム




余談:

米粉米粉と、お料理によく米粉が登場しますが、最近
ニトリの調味料入れに米粉を入れたので、使い勝手が良すぎて・・・




どうしても袋に入れたままの状態だと、わざわざ開けて計量するのが面倒ですが、こうやって使いやすい状態で調味料ラックに並べていると、すぐに使えて便利ですね。

どうして、もっと早く そうしなかったんだろう・・・と思います。
(*´ェ`*)



しかもこのニトリの調味料入れが優秀で、計量しやすいです。
片手で計量できるポット(M) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕
片手で計量できるポット(M) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕