うちの朝ごはん
- オニオンベーコンチーズブレッド
- ブロッコリーのシーザーツナサラダ

今回、このパンの方のレシピ紹介です。
スパイスアンバサダーとして活動しているのですが、今回のテーマが、スパイスで好き嫌い解消チャレンジ!苦手な食材をおいしく克服しよう♪ <朝ごはんで好き嫌い解消編>なんです。
実は、私も我が子たちも、好き嫌いなく 何でも食べれるので 「苦手な食材が、スパイスを足したら食べれるようになったよ〜!」っていうエピソードゼロです。
ただ、食に関しての悩みがゼロなわけではなく、むしろ大変。
体調関係なく、起きてきて一瞬で、なんでも もりもり食べられる私とは違い、特に娘は、のどを通りにくい食材があるそうで。
朝はパン食が多いのですが、パサパサなものはNG。飲み物やスープをつけても 食が進まないらしい それなら〜と、手作りした方が早い件。
これに、スクランブルエッグとか、フルーツとヨーグルトとか、プリンとか付けて、食べやすいものを食べていってもらっています。
自分で作るパンは、日持ちはしませんが、水分量が多くふわふわ。
どこをかじっても具が出てくる
惣菜パンのときは特に、GABANあらびきブラックペパーをたっぷり入れて ピリッと味を引き締められたり。そりゃ、美味しいですよね〜
こういうパンなら、朝食べやすいみたいです。
オニオンベーコンチーズブレッド
丸い型を使ってリング状に作っておりますが、スクエアなどで作っても同じ。
パン1斤分です。
(写真は、半分食べ終わった後)
生地こねはホームベーカリー。
具を巻く簡単成型にし、オーブンで焼成しています。
材料
1斤分
【A】強力粉 220g
【A】バター 30g
【A】ぬるま湯 140ml
【A】砂糖 大さじ1
【A】塩 小さじ1/2
【A】インスタントドライイースト 小さじ1
- - - - - - - - - -
・薄切りベーコン 2〜3枚
・玉ねぎ 1/4個
・ピザ用チーズ 20g
・GABANあらびきブラックペパー 適量
食材について
強力粉の種類→問いません
私は、スーパーで売っているイーグルを使っています。
国産の強力粉を使う場合は、水分量を少し減らすと成型しやすくなります。
作り方
- ホームベーカリーで生地を捏ねる
ホームベーカリーに【A】を入れ、生地こねコースで捏ねる。
一次発酵終了後ベンチタイムを取り、長方形に伸ばす。
- 具を具を巻いて成型する
ベーコンと玉ねぎは、適当な大きさに切る。
それと、チーズ・GABANあらびきブラックペパーを生地の上に並べる。
端から巻き、巻き終わりをしっかり摘んでとじ、7〜8等分する。
- 最終発酵させてオーブンで焼く
型に入れて、1.5倍に膨らむよう最終発酵させる。
お好みで、さらにチーズを乗せマヨネーズ(分量外)をかけても良い。
180℃に予熱したオーブンで20分焼く。
ポイント・コツ
成型のコツ
丸くまとめた生地を長方形に伸ばすとき
中心から外側4方向に向かって伸ばしてから、整えると良いでしょう。
生地の厚みや、具のバランスは均一になるように。
型
今回は、シリコン製のエンジェル型を使用しております。
工程には書いておりませんが、スプレー型離型剤を吹き付けています。
(お好みでどうぞ)
型がない場合は、天板にそのまま並べても構いません。
献立例
いつもこんな感じで作っています。
もしくは、食パンにバターをたっぷり塗って、フライパンで焼いたりすると食べやすいみたい。
ベーコンチーズパンだけでは、栄養がアレなんで(←アレって)、ブロッコリーを茹でました。
タンパク質プラスと思い、ツナで味付けして今す。
次の記事で、レシピUPします。
もう1品作るなら、にんじんのポタージュとか、良さそうです。
スパイスで好き嫌い解消料理レシピ スパイスレシピ検索
ハウス食品×レシピブログの企画に参加中
スパイスはモニタープレゼントされています。

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
インスタグラムでは 画像スワイプレシピ
・つくれぽはストーリーズにて紹介中
・お弁当は月ごとにリールにまとめています。
コメント