昨日の晩御飯を食べたあと、片付けながら 隣で・・・
圧力鍋の二段調理で、2品のおかずを、作り置きしました。
加圧時間30秒だけ。
2品も作れるのは本当に便利です。

Contents
*
2段調理の際は、三脚と蒸しすを入れて、上で 違うものを調理してください。
圧力鍋オースプラス、二段調理
圧力鍋は、普通圧・高圧が選べて蓋はワンタッチ開閉 ワンダーシェフ社圧力鍋オースプラスを愛用しています。
ちなみにガラス蓋もついているので、普段使いの鍋としても重宝します。
使わない日がないです
付属品で、三脚や、蒸しすがついてきます。


加圧時間が、30秒なので、じゃがいもは、結構小さめにカットします。
卵は、冷蔵庫から出したばっかりの冷たいものを、すぐに加熱したからか、1個は 少しヒビが入っておりました。
卵白が、ちょこっとだけ出てきただけで、下に落ちるほどではなかったのですが、2段調理をするときは、下段と上段のものが混ざらないようにするか・・・
もしくは、混ざっても良いようなおかず2品を考える必要がありますね。
急激な温度変化や、高圧にかけると 割れやすくなるのかしら?????
今回の2段調理で、したことは
今回、フロートがストンと下りるまで、2~3分。
(内容量や気温、加熱するときの火加減によっても 変わってきます)
卵は、ポテトサラダに混ぜるため~~なので、特に 冷水につけたりしませんでした。
でもでも
ちょうど、中もきっちり火が通っていて、黄身の周りも黒くなっていませんでした。
絶妙
圧力鍋を火にかけている間に、ポテトサラダに混ぜる具を用意しています。
野菜類は塩もみして余分な水分をとっておき、ハムは食べやすい大きさに切ります。
茹で卵は、卵黄の部分だけ、小さなココットにほぐしておき、白身と じゃがいもは、軽くつぶします。
後は、具と混ぜるだけ。
ちょっと忙しい時でも、圧力鍋オースプラスで二段調理。
本当に助かります。
食べるもの 手を抜いたら、絶対に 体調壊すもの。
前もって、少しでも作り置きしていると助かりますよねぇ~~~
今週も、お疲れさまでした
圧力鍋の二段調理で、2品のおかずを、作り置きしました。
加圧時間30秒だけ。
2品も作れるのは本当に便利です。

Contents
きざみあらめの五目煮 & じゃがいも蒸し、ゆで卵(ポテトサラダ)
レシピ・きざみあらめの五目煮
材料:4人分 普通圧<80kpa使用> 加圧30秒
・きざみあらめ --- 12g
・ちくわ --- 1本
・れんこん --- 小1本
・にんじん --- 3cm
・すしあげ --- 1枚
・だし汁 --- 300ml
◆酒、みりん、薄口しょう油 --- 各大さじ1
◆塩 --- 少々
◎塩枝豆 --- 少々
+ + + + +
① きざみあらめはたっぷりの水に20分浸けます。充分にもどりましたらよくかき混ぜて、2~3回水洗いし、ザルにあげて水気を切ります。
② ちくわ、れんこん、にんじん、すしあげは 食べやすいように切ります。
③ 圧力鍋に ・の材料をすべて入れて、◆の調味料で調味し、フタをセットします。
圧力鍋を強火にかけ、圧力がかかりだしたら30秒加圧し、火を止めます。
④ フロートが下がり圧力が抜けたのを確認したら、軽くまぜ あら熱がとれたら器に盛り付けて、枝豆をちらします。
・きざみあらめ --- 12g
・ちくわ --- 1本
・れんこん --- 小1本
・にんじん --- 3cm
・すしあげ --- 1枚
・だし汁 --- 300ml
◆酒、みりん、薄口しょう油 --- 各大さじ1
◆塩 --- 少々
◎塩枝豆 --- 少々
+ + + + +
① きざみあらめはたっぷりの水に20分浸けます。充分にもどりましたらよくかき混ぜて、2~3回水洗いし、ザルにあげて水気を切ります。
② ちくわ、れんこん、にんじん、すしあげは 食べやすいように切ります。
③ 圧力鍋に ・の材料をすべて入れて、◆の調味料で調味し、フタをセットします。
圧力鍋を強火にかけ、圧力がかかりだしたら30秒加圧し、火を止めます。
④ フロートが下がり圧力が抜けたのを確認したら、軽くまぜ あら熱がとれたら器に盛り付けて、枝豆をちらします。
*
2段調理の際は、三脚と蒸しすを入れて、上で 違うものを調理してください。
圧力鍋オースプラス、二段調理
きざみあらめの五目煮 & じゃがいも蒸し、ゆで卵(ポテトサラダ)

ちなみにガラス蓋もついているので、普段使いの鍋としても重宝します。
使わない日がないです

付属品で、三脚や、蒸しすがついてきます。
今回は、下に きざみあらめの五目煮の材料をすべて入れてから 三脚と蒸しすをセットして、小さ目にカットしたじゃがいもと、茹で卵用の卵を2個入れました。


加圧時間が、30秒なので、じゃがいもは、結構小さめにカットします。
卵は、冷蔵庫から出したばっかりの冷たいものを、すぐに加熱したからか、1個は 少しヒビが入っておりました。
卵白が、ちょこっとだけ出てきただけで、下に落ちるほどではなかったのですが、2段調理をするときは、下段と上段のものが混ざらないようにするか・・・
もしくは、混ざっても良いようなおかず2品を考える必要がありますね。
急激な温度変化や、高圧にかけると 割れやすくなるのかしら?????
今回の2段調理で、したことは
- 下段で調理する材料をすべて鍋に入れ、三脚と蒸しすをセット。上段で調理する材料を入れてフタをする
- 強火にかけて、圧力がかかりはじめ、シューシュー鳴ると 弱火に落とす
- 弱火のまま30秒加圧し、火を止める
- フロートが下りて、圧力が抜けるまで、そのまま放置
今回、フロートがストンと下りるまで、2~3分。
(内容量や気温、加熱するときの火加減によっても 変わってきます)
卵は、ポテトサラダに混ぜるため~~なので、特に 冷水につけたりしませんでした。
でもでも
ちょうど、中もきっちり火が通っていて、黄身の周りも黒くなっていませんでした。
絶妙

圧力鍋を火にかけている間に、ポテトサラダに混ぜる具を用意しています。
野菜類は塩もみして余分な水分をとっておき、ハムは食べやすい大きさに切ります。
茹で卵は、卵黄の部分だけ、小さなココットにほぐしておき、白身と じゃがいもは、軽くつぶします。
後は、具と混ぜるだけ。
ちょっと忙しい時でも、圧力鍋オースプラスで二段調理。
本当に助かります。
食べるもの 手を抜いたら、絶対に 体調壊すもの。
前もって、少しでも作り置きしていると助かりますよねぇ~~~
今週も、お疲れさまでした

コメント
コメント一覧 (2)
しかも、同時に2品作れちゃうなんて、やっぱり嬉しいですよね♪
しかも、美味しそうだし(о´∀`о)
あーーー、この圧力鍋、欲しいな~
うーむすごい!
圧力鍋で2段調理ができちゃうなんて・・・しかも加圧30秒て・・・(ワナワナ)
最近、恐ろしく時間がない(たぶん単に要領がわるい、モタモタしているだけ)ので、ちょっとね・・・お料理がお粗末さまになってる気がしないでもない・・・(きっとそうなんだろうw)
体調崩しやすいこの時期、だめですよね、絶対だめですよね。
がんばれ、あたし!
あぁ、小春さんのやさしいおかずが食べたいです~!
うちのコたちにも食べさせたいです~!(自分で作れ~!)