お節料理、お重に詰めて完了!
最後に作ったお節料理は、これです

20161231_07
胡麻揚げ団子なんですが・・・
中は、栗きんとんです。
せっかく、クチナシを入れて色鮮やかに作ったのに、胡麻揚げ団子の中に入れたら、全然わからないね(笑
20161231_09
実は、あまった栗きんとんをリメイクしたわけではなくて、最初からこのために栗きんとんを作りました。
それくらい胡麻揚げ団子が好きです
 
ですが、もちろん
お節料理の栗きんとんが余ってしまったら、ぜひリメイク料理として作ってみてください。
 
  
栗きんとんは、手のひらで丸めれるくらいのかたさに仕上げています。
もしやわらかくて、丸めるのが大変な場合は、水分を飛ばして かたさを調整してくださいね。


栗きんとん胡麻揚げ団子

材料:12個分
調理時間:20分

・栗きんとん --- 240g
・白玉粉 --- 80g
・薄力粉 --- 30g
・水 --- 100ml前後
・白いり胡麻 --- 30g
・揚げ油 --- 適量

1.ボウルに、白玉粉・薄力粉・水を入れて、耳たぶくらいのやわらかさになるまで捏ねます。
水は90mlほど加えて、あとは微調整するのがおすすめです。
20161231_01
2.【1】の生地を12等分します。
栗きんとんも12等分して丸めておきます。
20161231_02
3.生地栗きんとんを包み、胡麻をまんべんなくつけます。
20161231_03
4.160℃に熱した油で4~5分揚げます。浸かるほどの油がない場合は、フライパンで転がすようにして揚げてください。
20161231_05

finger-icon05_r1_c5揚げる前の状態で冷凍保存する事も可能です。
次に調理するときは、解凍せずに 凍ったまま揚げてください。

高温で揚げると、中のあんの温度との差で、団子がさけてくるのでお気を付けください。 

こしあんの方は、黒ごま。
栗きんとんの方は、白ごま。
とかにしてもよかったな。
20161231_08
今日は、この胡麻揚げ団子を作ったついでに・・・・
お昼ごはんは、唐揚げにしました。
 
(胡麻揚げ団子は、新しい油。
揚げ物ついでに、おかずを作ったってことね。)
 
2016年の初夢。
「コンロ汚れるやーん!」と言いながら唐揚げを揚げている夢だったんですけど。
唐揚げさえ作っておけば、間違いない!
20161231_00
工程写真で、バンドエイド貼ってる指ですみません。
ちょっといろいろ頑張ると、すぐに指が大変な事になるんです(皮膚科通ってます~)
料理する時間と、手の皮膚の強さが、全然比例しなくて困ってます
そりゃ、反比例するか・・・
   
 
2016年 あと4時間。
あっと言うまの1年でした。
今年のたくさんの縁に 改めて感謝して
素敵な2017年を迎えたいと思います。
´∀`)ノ
 
mono112mono111mono110

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村
 
最近は1日に1回、夜20時(正確には20:01分予約設定)の更新を目指しています。
ブログの更新情報をLINEで受け取れる機能があります。
スマホからブログにアクセスして、記事下のさらに下にある「更新通知を受け取る」のリンクをクリックすると読者登録完了です。
もしよかったら、ぜひ♪