昨日作ったプルドポークの紹介です。
これの左下の、ほぐした豚肉ね。
IMG_0547

プルドポークとは、アメリカやカナダなどで食べられている家庭料理で、豚かたまり肉を長時間スモークしてやわらかくほぐした料理なのですが、

時短で作りたかったので電気圧力鍋を使いました。
 

参考にさせてもらったのは、アメリカンビーフ&アメリカンポーク公式サイトのレシピです。


ここに、
  • プルドポークとは何か
  • 詳しい手順、作り方のポイント
  • アレンジレシピ
も全部載っているので興味ある方はどうぞ。
写真も綺麗だったな・・・



使うのは豚肩ロースブロック肉
IMG_0514
これ2本で1kgあります。
プルドポークは、ほぐすため形が微妙でもOK。
形が良い方は焼豚にしました。


IMG_0517
豚肉は600gほど。
水は1L。
塩は水に対して1%なので、小さじ2。

ローリエとニンニクを入れました。


IMG_0518
公式サイトでは超高圧力鍋(140kpa)で30分圧力をかけているっぽく、炊飯器の場合は1時間20分、普通の鍋の場合は沸騰した後 弱火で約45分と書かれていたのですが

電気圧力鍋は何分かわからず。
(ちなみに最大で59分加圧できます)

とりあえず、70kpaで45分加圧。


IMG_0543
圧力が抜けた後、開けるとこんな感じ。
アクを取りました。




IMG_0545
保存容器に移したら、すでに崩れる柔らかさ!
45分も加圧しなくてもよかったかも。


IMG_0546
あとはフォークでほぐします。
面白いほどほぐれます。

ちなみにこの地点で味見しましたが、ただ塩の味しかついていないのに、絶品!!!!!


茹で汁をたっぷり注いだ状態で放置しまして
IMG_0548
冷めてから白い脂を取り除きました。
すごい脂💦



これがサンドイッチの具になったんです。
 ↓






ちなみに、豚肉の残り。
400g弱は昨日のうちに調味料に浸して、1日冷蔵庫で寝かせていました。
IMG_0515
醤油 大さじ2
砂糖 小さじ2
塩、こしょう 少々
ニンニクすりおろし 小さじ1

ポリ袋で馴染ませて、空気を抜きます。
数時間に1回上下を返してくださいね。
IMG_0516
これは、今日
下味をつけたむね肉と一緒に、低温調理したのですが、記事長くなったので明日UP予定です。



使用している電気圧力鍋は、
ワンダーシェフ電気圧力鍋楽ポンnooge4L

圧力調理だけじゃなくて、細かい温度設定もできる優れものなんです。(←甘酒作るとかヨーグルト作るとかできる割に、全く作っておりませんが💦)


そろそろ、そういうのにも挑戦したいな〜〜〜と思っています。
(思い続けてはいます😅)


t00340034_0034003412818446573

作れぽ・何かで名前を呼びたい時・見て欲しい時はぜひ遠慮なくタグ付けしてください。大歓迎です♡

ぽかぽかびよりをフォローする hspace=
ぽかぽかびよりインスタグラム